浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

静岡県|榛南地区地域水産業再生委員会

南駿河湾漁業協同組合

取組概要

  • 吉田市場製氷施設の整備
  • 水産イベント・水産教室の開催

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 魚食普及活動
  • 宣伝・広告
  • 資源管理型漁業
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 種苗放流

魚種

  • シラス
  • キンメ
  • イセエビ
  • サワラ
  • カツオ

浜プランの取組内容

吉田市場製氷施設の整備
・漁協は、吉田市場に令和 3 年度整備予定の製氷施設について、実施設計を
策定し、細部について検討を行う。
② 御前崎市場製氷施設及び付帯施設整備
・漁協は、御前崎市場において整備予定の製氷施設について、県・御前崎市・
牧之原市に協力を依頼し、計画の検討を開始する。また、付帯施設(シャー
ベットアイス発生装置)について、その有効性を検証するため、デモ機を用
いて試験を開始する。
③ 水産イベント・水産教室の開催
・漁協主催の水産イベントを市町・観光協会と連携して積極的に開催し、地
元水産物のPR・消費拡大、魚価の向上、地域の活性化を図る。
・漁協は、地元小学校・学校給食センター等における魚料理講習会を積極的
に開催することにより、地元水産物使用を推進し、魚食普及に取り組む。
④ シラス漁水揚げ金のプール制度
・シラス船曳網漁業者は、大漁時の水揚げについては全体の水揚げ数量を決
めて、水揚げ金の総合計を案分するプール制を継続し、資源の有効活用を図
る。
⑤ シラスの鮮度保持
・シラス船曳網漁業者は、曳網時間を短縮し、水揚げ時の選別を手早く行い、
外の熱気に出来るだけ触れることが無いようアルミ製のシートをかぶせて保
管し、すぐに帰港、水揚げすることで、高鮮度のシラスの提供を図る。
⑥ 海産物の付加価値向上
・定置網漁業者及び一本釣漁業者は、漁獲した魚を船上で活き締め・脱血処
理を行い魚価の向上を図る。
・漁協は、魚価向上を目的にブランディングする魚種の検討を行う。
・漁協は、既存ブランド魚について専門家の協力のもと、一般消費者へPR
-9-
強化を行う。
・漁協と漁業者は、当地域で漁獲される未利用魚(クロシビカマス・アイゴ・
ニザダイ)の活用について、料理人の協力を得ながら検討を行う。
⑦ 魚類の販路拡大
・漁協と漁業者は、給食向け鮮魚の加工について水産加工業者と検討を行う。
⑧ 自己漁獲物の加工品開発
・漁協は、このほど新設した水産加工場を活用し、フィレ状に加工した製品
の飲食店向け販売を開始する。
⑨ 磯焼け対策と潜水漁業の再開
・漁協と漁業者は、榛南磯焼け対策活動協議会で母藻移植や藻食性魚類駆除
などの保全活動を実施し、潜水漁業再開に向け試験操業許可申請といった準
備を行う。
⑩ 資源管理型漁業の推進
漁業者は、県・市町の協力のもと、マダイ・ヒラメ・アワビ・クエなどの種
苗放流を行うとともに、小型魚の放流についても引き続き実施し、資源管理
型漁業を推進していく。
⑪ 担い手対策
漁協は、後継者確保のため、水産高校に積極的に働きかけを行うと共に漁
業就業フェア等を活用し、国や県の支援制度を活用しながら若手就業者の確
保に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 南駿河湾漁業協同組合
住所 〒437-1623
静岡県御前崎市港6131
電話番号 0548-63-3111