浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

静岡県|由比地区地域水産業再生委員会

由比港漁業協同組合

取組概要

  • 漁協直営の直販施設・飲食店舗・加工場を集約
  • 未利用・低利用魚を使った水産加工品開発等

取組タイプ

  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 衛生管理の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 種苗放流

魚種

  • サクラエビ
  • シラス
  • マダイ
  • ヒラメ

浜プランの取組内容

① 漁協は、漁港内に点在している漁協直営の直販施設・飲食店
舗・加工場を集約できる新しい施設の建設基本計画を、静岡
県・静岡市及び関係機関と連携し検討していく。
② 漁協青年部が中心となり、自らが水揚げした水産物の高付加
価値化を目指し、これまで開発した“漁師魂”のような未利
用魚・低利用魚(ハダカイワシ類センハダカ・オキヒイラギ
等)の加工品開発に取組み、さらに販売促進や PR 活動をす
るための計画を策定する。
③ 由比港桜えび漁業組合(漁協内の任意組織)が中心となり、
さくらえびの鮮度を保ち出荷するための活魚出荷「活き桜え
び」の実現を目指す。研究者・有識者とともに首都圏等での
さくらえび利用店舗や利用量に関する調査や、イベント実施
6
や百貨店での販売等による PR 活動を盛り込んだ実施計画を
策定する。
桜えび漁においては適正漁獲量の把握、しらす・定置網漁
においては漁獲量の増加を目指した研究を漁業者自らが行う
ため、漁協が中心となり専門家や有識者を招き、資源量の把
握や水質調査等を行って、現状の課題を洗い出すことにより、
今後の取組方針を検討する。
④しらすの販路拡大・消費拡大を目指し、漁協青年部を中心に、
高鮮度、高品質の生しらすだけを仕入れ、自ら加工し、漁協
直売所で販売する。しらすを知り尽くした漁業者が漁獲から
販売までを行う商品でしらすを PR することで、しらすの知名
度を上昇させ、単価アップにつなげる。
⑤定置網漁業は、新リース事業を活用し、スレや小型魚の混獲
を抑え、悪天候でも全面撤去の必要がない新しい網を導入す
る。それにより操業日数の増加及び網容積の上昇を図り、水
揚量を増加させ、漁業収入の向上を図る。
⑥遊漁船組合・貝漁組合(漁協任意団体)による各種稚魚稚貝
の放流活動を継続して実施する。また、漁協女性部を中心に、
新たに漁港内の清掃作業を開始する。
また、富士川河口付近は桜えび漁の主漁場となる為、女性部
が中心となり、富士川河川流域の芝川(富士宮市)・松野(富
士市)地域における植林活動を実施し、上流からの漁場環境
整備を実施することを検討する。
⑦若潮研究会はワカメ養殖のほか、新たに「アカモク」などを
使用した新商品の開発を地元業者と検討し、漁業収入増加を
目指す。
⑧漁協および漁業者は、現在も実施している由比桜えびまつり
や由比港浜の市に加え、地元旅行会社とコラボしたしらす
漁・定置網漁見学ツアー等のイベントを実施することにより、
水産物や加工品の販売量を増やし、首都圏等での知名度向上
を目指す。(本取組は県外での知名度向上により、需要が増え、
地元水産物の単価向上を目指すものである。)
⑨さくらえび漁業者は、資源管理のため大井川港漁業協同組合
とともに静岡県に提出している「静岡県駿河湾海域における
桜えび漁業の資源管理計画」に基づき、桜えび漁船の 1 日あ
たり操業隻数の制限や、資源分布に基づく漁場ごとの入網隻
数の制限を、引き続き実施する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 由比港漁業協同組合
住所 〒421-3111
静岡県静岡市清水区由比今宿字浜1127
電話番号 054-376-0001