浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

静岡県|焼津地区地域水産業再生委員会

焼津漁業協同組合

取組概要

  • た衛生管理型荷捌所及び冷蔵庫の建設
  • 魚食普及活動や直販等積極的な PR 活動

取組タイプ

  • 衛生管理の徹底
  • 魚食普及活動
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 宣伝・広告
  • 種苗放流

魚種

  • カツオ
  • マグロ
  • サバ
  • アジ
  • マダイ

浜プランの取組内容

〈全般的取り組み〉
・ 「漁業構造改革総合対策事業(もうかる漁業創設支援事業を含む)」によ
る収益性向上のためのモデル事業としての効果を検証して普及に努める
とともに、「漁業・養殖業復興支援事業(がんばる漁業復興支援事業を含
む)」による被災経営体の収益性の高い操業体制への転換を支援するた
め、引き続き各プロジェクトにおける水揚げ地としての全面的な支援協
力を行う。具体的には、もうかる漁業及びがんばる漁業を活用して実証
に取り組んでいる漁船(地元船4隻、地元外船17隻)を用船する各プ
ロジェクト運営者と漁獲物販売委託事業契約を締結し、漁協として漁獲
物の販売や水揚データの提供などの協力を行い、実証事業が滞りなく実
行されるよう支援する。
・ 国が策定した高度衛生管理基本計画に基づき、平成 28 年度の完成に向け、
高度衛生管理型荷捌所の整備を進める。
・ 地元魚仲組合への支援・協力、市場買受人の減少に歯止めをかけるため
の対策を強化する。具体的には、漁協として、地元魚仲組合との連携を
密にして、買受人資格基準等の弾力的な取扱を行う。
・ 漁協として、引き続き、水揚優秀船表彰式の実施や水揚船誘致活動など
により、水揚船の誘致を推進して水産物の安定供給を図る。
〈遠洋まぐろはえなわ漁業〉
・ ミナミマグロの漁獲枠アップが漁業所得向上に反映されるよう支援・協
力をする。具体的には、漁協が関係者と連携して魚価対策(魚食普及活
動、消費者ニーズに合わせた直販、キャンペーン、シェフの協力による
新たなレシピ開発支援、視察・見学者の受入、漁業資料館の運営等)を
行い、水揚げ増と魚価の安定を図る。
・ 焼津市が行う遠洋鮪水揚促進支援事業に支援・協力し、当該事業の基礎
となる水揚データの集計・管理を行う。
〈海外まき網漁業〉
・ 魚価の安定を図るため、対 EU 輸出対策を視野に入れた既存施設の改良等
に着手する(外港第 6 バース)。
・ 水揚げ増を図るため、大型海外まき網船に対応する-9.0m 水揚岸壁の整備
と対 EU 輸出対策を視野に入れた衛生管理型荷捌所の建設計画に着手する
(外港第 5 バース)。
・ 焼津市が行う海外まき網漁船水揚促進支援事業に支援・協力し、当該事
業の基礎となる水揚データの集計・管理を行う。
〈遠洋かつお一本釣漁業〉
・ MEL(マリンエコラベルジャパン)及び MSC(海洋管理協議会の認証)によ
る水産資源にやさしい漁法を PR する。MEL の使用許可については、平成
22 年に市場買受人 9 社とともに日本水産資源保護協会に申請し取得済で
あり、漁協として MEL・MSC 使用に関する事務手続きの窓口を務める。ま
た、シーフードショー等の各種イベントに漁業者、買受人とともに参加
し、PR 活動を展開することにより魚価の安定を図る。
・ 焼津市が行う遠洋鰹竿釣漁船経営支援事業に支援・協力し、当該事業の
基礎となる水揚データの集計・管理を行う。
〈沿岸漁業〉
・ 漁協及び漁業者が実施するあわびの種苗の放流をするとともに中部地域
栽培漁業推進協議会が主催する中部地域マダイ中間育成・放流に参画し、
中間育成・放流の支援・協力を行う。
・ 海上保安部と連携して密漁防止に協力する。具体的には、漁協として、
漁業者と連携して操業船による監視活動・情報収集等の取組を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 焼津漁業協同組合
住所 〒425-8701
静岡県焼津市城之腰269-9
電話番号 054-628-7112