浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

愛知県|常滑地区地域水産業再生委員会

鬼崎漁業協同組合

取組概要

  • 海苔共同加工施設の活用
  • ICTブイを活用した適切な網管理

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 養殖の生産規模拡大
  • 地産地消活動
  • 宣伝・広告

魚種

  • シャコ
  • エビ
  • アナゴ
  • タイラギ
  • ノリ

浜プランの取組内容

【Ⅰ 安定的な生産量の確保と品質向上】
①漁業者は、海苔共同加工施設を活用した共同加工化により生じる余剰労働
力を用いて、食害防除網の設置等による魚、カモ等の食害対策を徹底的に行
い、生産量の増大を図る。
魚に対しては、ノリ網から垂下するよう防除網を設置して養殖施設内への侵
入を防ぐことで食害を防除する。カモに対しては、支柱柵の上部を網で囲う、
浮き流し網を沈下する、等の方法により食害を防除する。また、効果的な防
除方法を検討するため、食害魚の駆除試験を実施する。
②漁業者は、ICTブイの観測データ(水温・塩分)を活用して、水温降下
時期の予測による網の張り込み時期の決定や水質環境の変動に応じた迅速か
つ適切な網管理を行うことで、生産量の増加や品質の向上・均質化による単
価上昇を図る。
③漁業者は、知多のり研究会が実施する栄養塩類調査や葉体病障害調査等の
結果に基づき、酸処理、干出操作、ノリ網撤去等迅速かつ適切な網管理を行
うことで生産量の減少や品質の悪化を防止する。
④漁協は、海苔加工機械メーカーによる加工技術の研修や、海苔問屋・商社
などを講師とする海苔製品品質向上のための講習会等を開催し、漁業者の資
質向上を図ることで鬼崎のりの品質向上を図る。
【Ⅱ 地元製品のPRと販路拡大】
①漁協は、愛知県が実施する小学校での出前授業や漁業士協議会が実施する
幼稚園児の保護者を対象とする魚食普及交流会等の食育活動に漁協職員や漁
業士等を派遣して、ノリ養殖やノリの栄養などに関する講義、ノリ製品の試
食等を通じて、ノリの普及に努める。
②漁協は、「鬼崎のり」について、常滑農業祭を始めとしたイベントでのPR、
漁協周辺道路への広告看板の設置、常滑市内小中学校の給食への提供等によ
り地域における認知度向上を図ってきたが、これらの取組を引き続き実施し、
常滑市内での認知度向上をさらに深化させる。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 鬼崎漁業協同組合
住所 〒479-0856
愛知県常滑市蒲池町3-97
電話番号 0569-42-0241