浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

三重県|伊勢湾漁協地域水産業再生委員会

伊勢湾漁業協同組合

取組概要

  • 黒のり養殖業の活性化(生産増大と付加価値向上)
  • 黒のり製品の品質向上と新養殖種の導入(付加価値向上と販売増大)

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 養殖の生産規模拡大
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)

魚種

  • アサリ
  • ハマグリ
  • バイガイ
  • バカガイ
  • ノリ

浜プランの取組内容

①アサリ、ハマグリ、バイ、バカガイ等採貝漁業
(1)持続的な漁業生産のための資源管理の実施
・日々の操業時間制限や漁獲サイズの制限を設定することにより、漁
業者が自主的に資源管理に取り組む。
・漁場に禁漁区を設定して小型貝を放流し、保護・管理することによ
り資源を増加させる。
・禁漁区に放流した稚貝に対する食害生物(ツメタガイ、ナルトビエ
イ等)を駆除する。
・藻場、干潟を保全する自主的な取組を行う。
・貝桁漁具(網なし)を使った海底耕耘により底質の改善に取り組む。
・漂着物や海底堆積物等の除去を行い、水産物の生育環境を保護する。
・地先で増加傾向にあるバイが、有望な資源となるよう漁獲量の動向
について情報収集を行う。
(2)貝類の消費拡大に向けた販促取組の推進
・伊勢湾(三重県)産ハマグリの PR や魚食普及による消費拡大を図る。
スーパーへの PR や各種イベントに参画し、伊勢湾産貝類の認知度向
上に取り組む。また移動販売で販路を広げる。
・バイやバカガイの加工処理のあり方について情報収集する。
②のり養殖業
(1)漁場の海域環境に対応した養殖体制の構築
・伊勢湾藻類漁場利用計画に係る適正養殖可能数量を遵守し、のり網
柵数を当該地域漁場で 13,722 柵数以内とする。
・IT を活用した黒のり養殖漁場の環境観測を県水産研究所、漁連
等と連携して行い、その年の海況に合わせた摘採方法で対処す
ることにより生産の安定化に取り組む。
・一期作による養殖生産体制の確立に取り組む。
・養殖のりの高品質化を目指し、二次芽の育成を重点的に行う。
薄付きの種網作りを行い、高塩分処理を導入するなど効率的な
養殖方法に取り組む。
(2)のりの品質向上及び新養殖種の導入
・共同委託加工方式の導入を検討し、海面作業と加工作業を分業
あるいは委託することで品質向上と作業の省力化に取り組む。
・青のり類などの環境変化に対応できる養殖種を導入する。
(3)水産物の消費拡大
・地元小学校への食育活動や出前授業、イベントにおける即売会の開
催など、伊勢湾産のりの美味しさを消費者に広く伝える。
・伊勢湾(三重県)産のりの PR や消費拡大を図るためスーパーへの
PR を行い、各種イベントに参画し、伊勢湾産のりの認知度向上に取
り組む。
③小型底曳網漁業
(1)海域の環境保全
・クルマエビ、ヨシエビ及びヒラメなどの種苗放流を行い、底魚資源
の増大に取り組む。
・藻場、干潟を保全する自主的な取組活動を実施する。
・漂着物、海底堆積物等の除去を行い、水産物の生育環境を守り、漁
場環境を改善する。
(2)直販やイベント等による消費拡大
・地元小学校への出前授業やイベントでの即売会の開催などで、伊
勢湾産の水産物の美味しさを消費者に広く伝える。
・伊勢湾(三重県)産の水産物の PR や消費拡大を図るためスーパ
ーへの PR やイベントに参画し、伊勢湾産の水産物の認知度の向上
に取り組む。また移動販売で販路を広げる。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 伊勢湾漁業協同組合
住所 〒515-0501
三重県伊勢市有滝町2021
電話番号 0596-37-2175