浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

三重県|紀南地域水産業再生委員会

紀南漁業協同組合

取組概要

  • 紀南漁業協同組合地方卸売市場における衛生管理と出荷能力の強化
  • イセエビの資源の維持・増大

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • 魚食普及活動
  • イベントの開催や出店
  • 衛生管理の徹底

魚種

  • イセエビ
  • サザエ
  • アマダイ
  • アジ
  • イワシ

浜プランの取組内容

【1】水産資源の維持・増大に向けた取組
・関係2町は、イセエビの資源の維持・増大を図るため、イセエビを対
象とした築いそ等の漁場造成に向けた計画を策定する。また、漁業者
は、小型個体の再放流による資源管理を実施する。
【刺し網漁業の漁獲量維持】
・漁協、漁業者、町は連携して、地先資源の維持・増大を図るため、サ
ザエ、マダイの種苗放流を行うほか、市場単価が高い新たな放流種苗
(アワビ等)の導入を検討する。
【定置網、刺し網、一本釣、海女漁業の漁獲量維持】
・漁業者は、三重県資源管理指針に基づき策定した伊勢湾口・熊野灘
海域における定置網漁業及び井田地区、阿田和地区地先海域におけ
る刺し網漁業の資源管理計画の取組を遵守し、水産資源の維持・増
大を図る。また、新制度の資源管理協定を締結し、資源の維持増大
に努める。
【定置網、刺し網漁業の漁獲量維持】
【2】担い手確保の取組
・漁協、漁業者、町、県等は連携して、県内外から新たな担い手を持続
的に受け入れていけるよう、主に定置網漁業への就業をめざす「紀南
漁師塾」を開催し、若者等が水産業に就業しやすい環境整備に取り組
む。
・漁協、漁業者、町は連携して、地域内における将来の担い手の確保・
育成を図るため、地元中学生、高校生を対象とした漁業体験の実施に
取り組む。
【3】魚食普及、流通・販路開拓、地域水産物PRの取組
・漁協、漁業者、町等は連携して、毎月第2土曜日開催の「紀の宝みな
と市」及び毎年10 月開催の「紀宝フェスティバル」において、鮮魚や
水産物加工品(アジ、イワシの干物等)を販売し、魚食普及や消費拡大
に取り組む。
【定置網、刺し網、一本釣漁業の魚価向上】
・漁業者自らが水産物加工(イセエビ、アマダイ等の冷凍加工)や販売に
携わり、料理店等へ直売する6次産業化に取り組む。
【刺し網漁業の魚価向上】
・漁協、漁業者、町は連携して、イセエビ等水産物をふるさと納税の返
礼品とするなど、当地域の水産物のPRに取り組む。
【刺し網漁業の魚価向上】
【4】紀南漁業協同組合地方卸売市場における衛生管理と出荷能力の強化
・安全安心な水産物を消費者に提供し、地域水産物のイメージアップや
付加価値向上を図るため、漁協は、漁業者や市場利用者と連携し、ソ
フト(研修会等)、ハード(衛生管理のための防鳥ネットの整備等)
両面から産地市場における衛生品質管理の向上に努める。
【定置網、刺し網、一本釣、海女漁業の魚価向上】
・漁協は、定置網大漁時の水揚げ保留の事態を回避するため、鮮度管理
に必要な氷を供給する施設や出荷用設備(水槽等)の整備に向けた計
画を策定する。
【定置網、刺し網、一本釣、海女漁業の魚価向上】


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 紀南漁業協同組合
住所 〒519-5701
三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿239-13
電話番号 0735-32-3715