浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
【1】水産資源の維持・増大に向けた取組
・関係2町は、イセエビの資源の維持・増大を図るため、イセエビを対
象とした築いそ等の漁場造成に向けた計画を策定する。また、漁業者
は、小型個体の再放流による資源管理を実施する。
【刺し網漁業の漁獲量維持】
・漁協、漁業者、町は連携して、地先資源の維持・増大を図るため、サ
ザエ、マダイの種苗放流を行うほか、市場単価が高い新たな放流種苗
(アワビ等)の導入を検討する。
【定置網、刺し網、一本釣、海女漁業の漁獲量維持】
・漁業者は、三重県資源管理指針に基づき策定した伊勢湾口・熊野灘
海域における定置網漁業及び井田地区、阿田和地区地先海域におけ
る刺し網漁業の資源管理計画の取組を遵守し、水産資源の維持・増
大を図る。また、新制度の資源管理協定を締結し、資源の維持増大
に努める。
【定置網、刺し網漁業の漁獲量維持】
【2】担い手確保の取組
・漁協、漁業者、町、県等は連携して、県内外から新たな担い手を持続
的に受け入れていけるよう、主に定置網漁業への就業をめざす「紀南
漁師塾」を開催し、若者等が水産業に就業しやすい環境整備に取り組
む。
・漁協、漁業者、町は連携して、地域内における将来の担い手の確保・
育成を図るため、地元中学生、高校生を対象とした漁業体験の実施に
取り組む。
【3】魚食普及、流通・販路開拓、地域水産物PRの取組
・漁協、漁業者、町等は連携して、毎月第2土曜日開催の「紀の宝みな
と市」及び毎年10 月開催の「紀宝フェスティバル」において、鮮魚や
水産物加工品(アジ、イワシの干物等)を販売し、魚食普及や消費拡大
に取り組む。
【定置網、刺し網、一本釣漁業の魚価向上】
・漁業者自らが水産物加工(イセエビ、アマダイ等の冷凍加工)や販売に
携わり、料理店等へ直売する6次産業化に取り組む。
【刺し網漁業の魚価向上】
・漁協、漁業者、町は連携して、イセエビ等水産物をふるさと納税の返
礼品とするなど、当地域の水産物のPRに取り組む。
【刺し網漁業の魚価向上】
【4】紀南漁業協同組合地方卸売市場における衛生管理と出荷能力の強化
・安全安心な水産物を消費者に提供し、地域水産物のイメージアップや
付加価値向上を図るため、漁協は、漁業者や市場利用者と連携し、ソ
フト(研修会等)、ハード(衛生管理のための防鳥ネットの整備等)
両面から産地市場における衛生品質管理の向上に努める。
【定置網、刺し網、一本釣、海女漁業の魚価向上】
・漁協は、定置網大漁時の水揚げ保留の事態を回避するため、鮮度管理
に必要な氷を供給する施設や出荷用設備(水槽等)の整備に向けた計
画を策定する。
【定置網、刺し網、一本釣、海女漁業の魚価向上】
JF・団体名 | 紀南漁業協同組合 |
住所 | 〒519-5701 三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿239-13 |
電話番号 | 0735-32-3715 |
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |