浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

三重県|津地域水産業再生委員会

白塚漁業協同組合

取組概要

  • 餌料用イカナゴ、イワシ類の一部食用向け転換促進による魚価向上
  • 試食販売による魚食普及

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 養殖の生産規模拡大
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 魚食普及活動
  • 学校給食への供給

魚種

  • イカナゴ
  • イワシ
  • バイガイ
  • アサリ
  • アオノリ

浜プランの取組内容

●機船船びき網漁業の活性化(イカナゴ、イワシ類等の生産増大と付加価
値向上)
(1)漁業者及び漁協等は、漁業者間での自主的な漁業管理に向けた協議及び
科学的知見に基づいた的確な資源管理を積極的に推進する。
(2)漁業者及び漁協等は、多獲性魚類の付加価値向上による有効利用のた
め、大型量販店等の新規販売ルートの確保について検討し、餌料用イワシ
類の一部食用向け転換の促進を図る。
(3)漁協は、魚価向上を図るため、当該地域外から新たな仲買人の参入を検
討する。
●採貝漁業の活性化(バカガイ、ハマグリ、アサリ等の生産増大と付加価
値向上)
(1)漁業者及び漁協等は、地先漁場に設定した禁漁区を保護するとともに、
集約的にハマグリ等の稚貝放流を実施する。また、アサリの稚貝放流につ
いて見直しを行い、効果的な放流方法や放流種の検討を行う。
(2)漁業者及び漁協等は、操業時間、漁獲サイズや漁獲量、操業禁止区域等
の自主的な漁獲規制を継続するとともに、漁獲制限の内容を見直す等の検
討を行う。
(3)漁業者及び漁協等は、漂流漂着物の除去、海岸清掃、海底耕耘等を実施
することで漁場の保全及び改善に取り組み、資源の安定、増大及び持続的
活用により所得の向上を図る。
(4)漁業者及び漁協等は、混獲されるツメタガイ等の食害生物を水揚げし、
駆除することにより、資源の維持・増大を図る。
(5)バイガイの漁獲実態等の調査を行う。
●アオノリ養殖の活性化(アオノリの生産増大と付加価値向上)
(1)漁業者及び漁協等は、アオノリの生産増大を図るため、当該地域内での
空き漁場の有効活用や新規漁場の取得等の検討を行う。
(2)漁業者及び漁協等は、県内他地域の視察をする等して、育苗又は本張り
時における養殖網の管理方法の検討を行うとともに、流水式の異物選別機
の改良に取り組む。
●新たな藻類養殖の導入
(1) 漁業者及び漁協等は、当該地域内(河芸地区、白塚地区、香良洲地区)
において、スジアオノリ養殖の導入の検討を行う。
●漁獲物の付加価値向上
(1)漁業者、漁協及び市は、津市農林水産まつり等のイベントにおいて、イ
ワシ類、アオノリ、バイガイ等の試食販売による魚食普及に積極的に取り
組み、当該地域で水揚げされる水産物の販売を促進する。
(2)漁業者、漁協及び市は、イワシ街道実行委員会と連携し、当該地域内外
でのイベントに参画し、郷土料理であるイワシ寿しの魚食普及に積極的に
取り組み、当該地域で水揚げされる水産物の販売を促進する。
(3)漁業者及び漁協は、開催する漁業体験イベント等において、当該地域漁
業の実態や伊勢湾産の水産物について消費者に広く伝える取組を積極的
に実施し、当該地域で水揚げされる水産物の販売を促進する。
(4)イワシ類、アオノリ等の地域で水揚げされる水産物を地元の小中学校に
給食用食材として提供することにより、当該地域の子供達への魚食普及の
推進に取り組む。
●担い手の確保
(1)漁業者は、地域内外から不足する漁業・養殖業の担い手を確保するため、
漁協が運営する白塚漁師塾を積極的に活用するとともに、定期的に開催さ
れる就業就職フェア等への出展を図る。
(2)漁協は、三重県漁業担い手対策協議会との連携を強化し、新たな担い手
が活用できる国・県の補助事業等の情報を収集し、就業支援体制の構築を
図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 白塚漁業協同組合
住所 〒514-0101
三重県津市白塚町4882-4
電話番号 059-232-3027