浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

京都府|京都府水産業再生委員会(釣・延縄漁業)

京都府漁業協同組合(釣・延縄漁業)

取組概要

  • 「丹後ぐじ」の販路拡大、新魚種のブランド化
  • 漁獲物の出荷販売方法の改善

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 学校給食への供給
  • 宣伝・広告
  • 魚食普及活動
  • 漁協による買い支え

魚種

  • アカアマダイ
  • レンコダイ
  • サワラ
  • イカ

浜プランの取組内容

1 漁獲物のブランド化の拡大(対象魚種、生産地区)
○ ブランドアカアマダイ「丹後ぐじ」の生産地区、生産者
の拡大により生産量、金額の増大を図ることを目標として
検討を進めたが生産者との調整がとれず実施できなかっ
た。
・ しかし、「丹後ぐじ」の安定供給のためには、生産地
区、生産者の拡大による生産量の増大が不可欠である。
・ 「丹後ぐじ」は、宮津市及び伊根町で水揚げされた3
00g以上のアカアマダイを、直接手や氷に触れること
なく処理し、一定の衛生管理・鮮度管理を行ったものの
み銘うつことができる。(認証は認証団体が実施)
・ 現在「丹後ぐじ」を出荷している漁業者は26名であ
るが、近年高齢漁業者も多くなり、市場等からの需要に
対応できないことが懸念される状況にある。
・ そこで、生産地区を舞鶴市まで拡大するとともに、認
証団体と協議の上、同地区で漁獲されたものについても
従来の処理方法や規定に従って生産されたものであれ
ば、新たに「丹後ぐじ」として認証を受けることで、参
加漁業者数を増加させる。
・ これにより、釣・延縄漁法で漁獲されブランド認証さ
れたアカアマダイの数量を増加させるとともに、地元出
荷先の新規開拓により漁業者の収入増を図る。
※ 1年目においては、認証基準の見直しを進めるととも
に生産地区拡大に向け検討を行う。
○ 鮮魚以外の需要の掘り起こしのため、安価な漁獲物を加
工品原料として販売することで販路拡大、価格上昇を図
る。
・ 現在、「丹後ぐじ」は生鮮出荷が前提であるが、京都市
内等では小型の塩干加工品の需要が多く、「丹後ぐじ」の
出荷量は少ないことから、単価や評価もさほど高くな
い。
・ このため、「丹後ぐじ」の中でも比較的単価の低い小型
の「丹後ぐじ」や安価なレンコダイ等を加工品原料とし
て販売することにより新たな販路を確保するとともに価
格向上を図る。
2 活魚・活〆出荷による漁獲物の高鮮度、高品質化の促進
○ 定置網漁業において、大型サワラ等は活〆することで価
格向上することが明らかになったことから、釣・延縄漁業
者も生産現場で活〆を行い、高鮮度出荷により価格向上を
図る。
・ 活〆は、船上で生きたままのサワラの脊椎を切断、破
壊及び血抜きした上で、曲がりがないように定温容器に
保存し施氷による低温管理を徹底する。
※ 1年目においては、10名の漁業者により技術導入の
ための試行、試験出荷を行い、漁協における市場での受
入体制の整備を含め、本格実施に向けた準備を行う。
○ 釣・延縄漁業者による、活魚の全体取扱量の拡大を進
め、魚価の向上を図る。
・ 現状では活魚出荷される魚でも収容方法や輸送段階で
の管理が不十分で活力が低下している場合もあり、必ず
しも価格の向上につながっていないことから、漁業者の
出荷段階の取り扱いを改善するため、市場職員がマニュ
アルを再整備について検討を行ったが、限られた活魚施
設において多種多様の魚種の取り扱いをマニュアル化す
ることは困難であり整備に至らなかった。
・ 活魚の需要は多いことからも、活魚取扱マニュアル、
活魚施設等の整備を合わせて進めることで、高品質な活
魚の取扱量を増加させ、釣・延縄漁業者の収入増加を図
る。
・ 京丹後市管内のイカ等の活魚化を促進し、取扱量増大
による価格向上を図るため、施設の整備を行う。
・ 活魚施設のない地域(舞鶴大浦・宮津・養老・伊根
等)への施設整備を進め、活魚取扱量の増大を図る。
・ 漁協の活魚車の設備を見直し、輸送段階での活魚の斃
死を減少させる。
3 漁獲物の出荷販売方法の改善
○ 漁獲物の選別基準の統一による価格の向上
・ 買受人にとっては、小型魚に限らず、多くの魚種にお
いて選別が良好な漁獲物は、買受後の再選別作業が不要
であるなど、より高値が付けられる。
・ アカアマダイは、徹底した鮮度管理とあわせ、選別基
準の統一を図ったことで価格が向上するとともにブラン
ド化に繋がった。
・ このため、アカアマダイに続く新たな魚種を市場職員
が検討、設定した魚種別の選別サイズを釣・延縄漁業者
に周知徹底することで、府内産魚の商品性、価格の向上
を図る。
・ また、氷の使用方法等、鮮度保持の手法を定め、改善
が必要な釣・延縄漁業者に対し、市場職員が随時指導す
る。
※ 1年目においては、基準を統一する魚種、選別規格
等の整理を行う。
○ 輸送、市場取扱段階での衛生管理の強化
・ 市場価格に反映されにくい衛生対策について、荷揚げ
後の鮮魚の鮮度保持を目的に使用する冷海水等の産地市
場の施設設備等の衛生面を見直し、必要に応じて更新等
を行うことで衛生管理強化を図る。
・ 産地市場の施設設備等の衛生面を見直し、必要に応じ
て更新等を行うことで衛生管理強化を図る。
4 漁獲物の販売促進PR、魚食普及
従来から漁協で実施している市場見学や魚料理教室への
釣・延縄漁業者団体の参加がなかなか出来ず、地元での府内
産魚の認知度の向上と、大きな消費拡大に繋がっていない。
そこで、これまでの取組に加え、漁協丹後加工部門で加工
した商品を地元の学校給食等に提供することで、消費拡大を
図る。
また、「丹後ぐじ」など漁業者の各種取組を釣・延縄漁業
者、漁協、行政が連携し、仕向先市場や地元店舗にPRする
ことにより、価格向上につなげる。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 京都府漁業協同組合(釣・延縄漁業)
住所 〒624-0914
京都府舞鶴市字下安久1013-1
電話番号 0773-77-2200