浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

兵庫県|兵庫県地域水産業再生委員会坊勢部会

坊勢漁業協同組合

取組概要

  • 漁業情報の発信、都市住民との交流、漁業見学体験
  • 新規就業者の確保及びスキルアップ

取組タイプ

  • 魚食普及活動
  • 宣伝・広告
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 衛生管理の徹底
  • 地産地消活動

魚種

  • シャコ
  • アナゴ
  • エビ
  • アカシタビラメ
  • カレイ

浜プランの取組内容

ア)漁協は組合員の漁獲物を買い取りのうえ、メバル、カサゴ、サ
ザエ(磯端漁業)、エビ、カニ、カレイ類、穴子、ハモ(小型底
びき網漁業)、イカナゴ、シラス(機船船びき網漁業)、イワシ
、鰺、鯖(中型まき網漁業)、味付け海苔、焼き海苔(のり養殖
漁業)、剥きガキ、殻付きガキ(カキ養殖)、鰺、鯖(魚類養殖
)等の漁獲物や鮮魚、活魚、塩干加工品等の販売と併せて、水産
物の調理、食べ方等を紹介する食堂の経営による、魚食普及やP
R活動を実施。漁業者(組合員486名)は活魚出荷等の直接販
売に適した形態での漁協に対する出荷数量を増加し、魚価向上と
販路拡大により漁業収入が向上。
イ)漁協は、インターネット等を活用し、兵庫県認証食品の「ぼう
ぜ鯖」「ぼうぜガニ(ガザミ)」「いかなごのくぎ煮」や「干し
エビ」「骨切り鱧」「カキ」等、漁協加工品を中心に消費者への
直接販売を促進させるため、漁協ホームページを拡充する等のP
R活動を強化する。小型底びき網漁業、機船船びき網漁業、カキ
養殖漁業の漁業者は、姫路とれとれ市場のイベントを通じて対象
魚種の漁協に対する出荷数量を増加し、販売量の増加と単価の向
上等により漁業収入が向上。
ウ)小型底びき網で漁獲される小エビ、鱧、イボダイ等、中型まき
網で漁獲されるイワシ、鰺等の多獲魚やアカモク等の未利用、ヒ
ジキなどの低利用魚海藻類について、漁協及び漁業者(小型底び
き網、中型まき網)が共同で加工品開発(イワシ・鰺・イボダイ
の塩干品、骨きり鱧、海藻類の乾燥品、からすみ、佃煮類等)を
行い、直販施設等で販売し、販売量の増加と単価の向上等による
漁業収入の向上。
エ)のり養殖業者の内3協業体が大型乾燥機付属設備を導入すること
により、単位時間あたりの生産枚数の増加と品質向上を行い、生産量
・生産金額の増加による漁業収入の向上
オ)のり養殖業者の内4協業体が、高性能海苔刈り取り船を導入す
ることにより、作業効率の向上による人件費の削減と生産枚数の
増加。
カ)のり養殖業者は、漁協と連携のうえ、健全な種網の確保と漁場
での充分な管理を行うとともに、兵庫県水産技術センターの栄養
塩やプランクトンの情報を注視しながら、色落ち緩和策として小
型底びき網漁業、機船船びき網漁業の協力のもと海底耕耘事業に
よる海底の底質改善と栄養塩溶出のための作業を実施することに
より、海苔の品質向上による漁業収入の向上。
キ)各漁業者は漁協とともに、姫路市が行う漁港整備計画の策定に
参画することにより、荒天時の漁業者(組合員486名)による
地元漁船(登録動力漁船数876隻)の他港避難回避を通じた休
漁時間短縮に伴う漁獲量の増大。
ク)漁協は、漁業後継者の育成(目標:毎年度5名)・労働力の確保
及び新規就業者のスキルアップを図るため漁業者の小型船舶操縦
士免許取得等の講習会参加を支援
ケ)姫路市が整備した船舶離発着施設(旅客ターミナル)を活用し、
坊勢漁協及び漁業者(組合員486名)が施設内外で漁業の情報
発信(ポスター掲示等による地元魚介類や島内のPR)を実施。都
市住民との交流を促進し、地元産魚介類の知名度と単価の向上に
よる漁業収入の向上。
コ)漁協は、漁業見学船を活用することで、漁業の島ならではの「体
験プログラム」と「姫路とれとれ市場」の地魚を中心としたBB
Qを組み合わせた「漁業体験ツアー」や、県立いえしま自然体験
センターと連携する。都市部からの交流人口を促進し、地元産魚
介類の消費量の拡大と単価の向上による漁業収入の向上。
タ)適切な資源管理と収益性の向上を両立させるため、5隻の漁船を
リース方式により導入する


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 坊勢漁業協同組合
住所 〒672-0103
兵庫県姫路市家島町坊勢697
電話番号 079-326-0231