浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

兵庫県|兵庫県地域水産業再生委員会神戸市漁協部会

神戸市漁業協同組合

取組概要

  • 「神戸ちりめん」「ハモ」等の加工品の販路開拓
  • 「須磨のり」の知名度拡大

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 宣伝・広告
  • 魚食普及活動
  • 地産地消活動
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • イベントの開催や出店

魚種

  • シラス
  • イカナゴ
  • ハモ
  • ノリ
  • マダイ

浜プランの取組内容

1 漁獲物の鮮度保持による魚価の向上
・ 船びき網漁業者は、イワシシラスとイカナゴについて、1 曳網にかかる操業
時間を 10 分程度短縮し、1操業での漁獲量を調整するとともに、漁獲直後
に大量の氷を使用して瞬時に冷却し、漁獲物の冷却効率を向上させること
で、高鮮度で水揚げすることに努める。
・ 漁協は漁業者と連携し、UV 殺菌装置や生原料洗浄装置を併設したシラス煮釜
乾燥ライン(2010 年に漁協が導入)を活用し、船びき網漁業で水揚されるイ
ワシシラスを生産者ごとに順次加工、紫外線殺菌を行うことで安全安心なチ
リメンを製造し、「神戸ちりめん」として販売を行う。
また、前期から取り組んでいる「釜揚げシラス」の製造について、県漁連
と連携し、コープ神戸に対して販売を拡大する。
・ 前期にも取り組んだ次世代活水器を活用した冷水器を整備し、次世代活水器
を使用した氷と一緒に、魚の酸化を抑制し、鮮度持ちを良くし、単価を向上
させる取り組みを引き続き行う。
2 水産加工品の販路拡大
・ 漁協は、「神戸ちりめん」「いかなごくぎ煮」「ハモ」等の加工品の新たな取
引先の開拓に取り組み、百貨店の贈答品向けに容器やパッケージの検討を行
う。
・ 漁協は、行政と連携を取りながら引き続き開催される商談会に参加し、水産
加工品海外輸出の可能性を探る。
3 協業化、大型ノリ自動乾燥機の整備と「須磨のり」の知名度向上
・ 塩屋地区のノリ養殖業者 11 名が協業し、既存の加工場を改築し、大型ノリ
自動乾燥機 2 基を新設・集約化し、生産能力の向上を図り、高品質なノリを
大量生産することで、生産額の増大を図る。
・ ノリ養殖業者は、初摘みノリを漁協に出荷し、漁協は消費者に美味しさを伝
える観点から、初摘みノリ(養殖ノリは通常 10 回程度摘採を行うが、摘採
回数を重ねるほどノリは硬くなっていくことから、一番最初に摘んだ初摘み
ノリはお茶で言うと新茶にあたり珍重される)の加工品を「初摘み須磨のり」
として販売し、知名度向上と消費拡大を引き続き図る。
4 地元産水産物の普及啓発・消費拡大
・ 漁協女性部は、漁業者と連携し、地元住民や都市部の住民を対象に、イカナ
ゴやマダイ等地元で漁獲される水産物を利用した料理講習を実施し、地元水
産物のPR活動を引き続き行い消費拡大を図る。
・ 漁協は、漁業者と連携し、セリで購入した地元水産物を、「農協市場館六甲
のめぐみ」の常設店舗で販売するとともに、垂水漁港で 4 月から 12 月に月
2 回漁業デーを開催し、魚の下処理などのサービスをして地元水産物を販売
することで地元水産物のPR活動を行い、消費拡大を図る。
・ 各地区の漁業者・女性部員は、漁協とともに、「神戸の魚まつり」を開催し、
地元水産物や加工品の販売を行うことで知名度向上、消費拡大を図る。
・ 塩屋地区の漁業者・女性部員は、「塩屋大漁まつり」を開催し、地元水産物や
加工品の販売を行うことで知名度向上、消費拡大を図る。
・ 漁協及び女性部は、漁業者と連携し、神戸市が実施するみのりの祭典等各種
イベントに参加し、地元水産物のPR活動を行い、消費拡大を図る。
・ 須磨浦地区の漁業者 16 名は、都市住民に対し、漁業活動や地元水産物に対
する理解の向上や安定した収入の確保のためワカメの体験オーナー制度(1
口 3,500 円でオーナーとなり、12 月にワカメの株付け作業と2月
に収穫作業を体験することができる。神戸で完全採苗したワカメ
を須磨沖で大切に育成し、1ロープ 6m につき約 18 株、20kg 程度
のワカメが収穫できる)を引き続き実施する。
5 漁場環境の保全と資源量の増大
・ 全漁業者は、栄養塩低下によるノリ葉体の色落ち緩和策として、海底耕耘に
よる海底の栄養塩溶出のための作業や、海底清掃等漁場環境の保全のための
活動を行う。
・ 東須磨、須磨浦地区の漁業者 26 名は、アサリの増殖及び生息環境保全の活
動を行う。
・ 全漁業者でヒラメ・マダイ等水産資源の放流や資源管理の取組を行う。
6 養殖漁業の可能性の検討
・ 若手漁業者によるサーモンの試験養殖に取り組む。
7 漁業後継者の育成
・ 漁業者は、計画的な漁業経営を行うことができる意欲ある漁業者となるた
め、様々な分野の研修に参加し、自己研鑽に努める。
・ ノリ養殖業者、船びき網漁業者は漁業後継者候補に対する研修を行い、新規
就業者の確保を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 神戸市漁業協同組合
住所 〒655-0892
兵庫県神戸市垂水区平磯3-1-10
電話番号 078-706-0456