浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

兵庫県|兵庫県地域水産業再生委員会仮屋漁協部会

仮屋漁業協同組合

取組概要

  • 「黄金ハモ」の認知度向上、造り酒屋と連携したノリの販促PR
  • 漁場環境の保全と資源量の増大

取組タイプ

  • サイズ選別の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 宣伝・広告
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 種苗放流

魚種

  • ハモ
  • マダイ
  • タコ
  • イカナゴ
  • エビ

浜プランの取組内容

①魚価の向上
・底びき網漁業者65人は、当地で最大の漁獲量を誇るハモのうち、魚体の傷
が少なく、体型が太く、脂ののりが良いなど一定の基準を満たすハモを「黄
金ハモ」として出荷するため、底びき網の魚捕部(袋網)には結び目の無い
ラッセル網を使用する、選別については小さいサイズは選別機を通して選別
機から落ちたものは放流する。また、鯛の選別にはスポンジをカゴに敷いて
魚体に傷を付けないように努める。
 また、漁協や地域の底びき網協議会と協力し、「黄金ハモ」の認知度向上
のため京阪神地域はもとより、関東地区にも出荷を行なう仲買業者へ協力を
求め、ポスター掲示等のPR作戦により消費の拡大と販売価格の向上を図
る。
・漁協は、漁業者全員と協力し、地元の観光協会や商工会等と提携して、地
引き網の観光漁業事業PRを行い、漁村のにぎわいの創出を図る。また、当
地で地元の魚を食べてもううことで鮮度の高い漁獲物の良さを理解してもら
い、このことを通じて、消費拡大を図るとともに漁業外収入により漁業者の
収入向上を図る。
②ノリ生産量及び生産額の増大
・全ノリ養殖漁業者は、ノリ養殖海域の栄養塩低下による色落ち対策と漁場
環境の保全を兼ねた取り組みとして、海底からの栄養塩の溶出を促すため浅
海域の海底耕耘を実施する。さらに、農業者と協力してため池の底に堆積し
た栄養豊かな泥を水路等を通じて漁場へ供給することで栄養塩の添加を促す
「かいぼり」を実施するとともに、カモによるノリの食害被害対策として、
地元猟友会の協力を仰ぎ駆除を実施する。
 また、破れ製品や異物混入等の不良品を削減するため、洗い場機器のメン
テナンスを頻繁に行うなどの徹底した品質管理を行い、生産枚数の増大と販
売価格の向上を図る。
・地元の造り酒屋と連携して土産物として海苔の加工品を販売して観光客へ
のPRと消費拡大により漁業者の収入向上を図る。
③漁場環境の保全と資源量の増大
・船曳網漁業者は、兵庫県水産技術センターや地域の船曳網漁業協議会と協
力し、イカナゴの成長予測や漁況予報を利用し、適性サイズでの解禁日や終
漁日、休漁日、時間制限の設定を毎年行うことで乱獲を防ぎ、資源量の維持
増大を図る。
・漁業者全員(121人 名)が参加して、海底耕耘、ため池のかいぼり、二
枚貝の放流、アオリイカの産卵床等、漁場環境の保全に係る活動を推進す
る。また、栽培漁業や資源管理計画等に積極的に取組むことにより、資源の
増大を図る。
④漁業者の育成と魅力ある漁村づくりの推進
・漁協青壮年部員41名は、栽培漁業の取り組みとして、マダイの中間育
成、ヒラメ、アワビ、クルマエビ、サザエ、ウニ、ナマコ、オニオコゼ等の
種苗放流を行い資源の増大を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 仮屋漁業協同組合
住所 〒656-2331
兵庫県淡路市仮屋112-1
電話番号 0799-74-2057