浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

兵庫県|兵庫県地域水産業再生委員会淡路島岩屋漁協部会

淡路島岩屋漁業協同組合

取組概要

  • 漁協・道の駅・民間事業者の3者で会社設立し地域活性化の拠点整備
  • 「岩屋の魚」のブランド化

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 宣伝・広告
  • 資源管理型漁業
  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成

魚種

  • シラス
  • イカナゴ
  • マダイ
  • タコ
  • アナゴ

浜プランの取組内容

1漁獲物の品質向上
船びき網漁業者は、「生しらす丼」に使用するイワシシラスについて、1 曳網にかかる
操業時間を 10 分程度短縮することで 1 操業での漁獲量を調整するとともに、漁獲直後
にこれまで以上に大量の氷を使用して瞬時に冷却することにより、高鮮度で水揚げする
ことに努める。
底びき網漁業者は、「とろさば」(秋に水揚される脂が良く乗ったマサバ)の品質維持
を図るため、漁獲直後にこれまで以上に大量の氷を使用して瞬時に冷却することによ
り、高鮮度を保持したまま水揚げするように努める。
漁協は、底びき網や一本釣り漁業で漁獲され活魚で流通させるマダイについて、活力
の高い状態を維持させるため、夏期の高水温期には荷捌き施設の活魚水槽に冷却海水を
使用する。
また、一本釣り漁業者は活魚の扱いについて、漁獲後速やかに荷捌所に搬入するため、
1 日の操業の間に漁場と荷捌所とを複数回往復し、活力の維持に努める。
一本釣り漁業者は、アジやサバが活魚で大量に水揚げされ、活魚での出荷が出来ない
場合には、活〆と神経抜きとを実施し、死後硬直を遅らせて鮮度保持に努める。
2 地域水産物の消費拡大
漁協、漁業者が北淡路ブランド推進協議会と一体となり食文化・食育を再興し、漁業
の元気を取り戻し地元の料理屋・民宿・商店街等との連携のもと、観光協会等とも協力
して、四季折々の水産物を特産品として PR し、水産物の消費拡大を図ると共に「岩屋
の魚」のブランド化を推進し漁業後継者が安心して就業できる魅力ある地域づくりを進
め浜の活力を再生する。
㈱恵比寿を設立し、地域の基幹産業である漁業をはじめ、地域特産物を加工、販売す
る場を創生し、販路の開拓に繋げる。また、テナント等を低コストで提供することによ
り、地域産業の経営の安定させるとともに後継者育成を行う。
当該施設が整備されることで地域の観光施設の活用が促進され、観光客の流れや客だ
まりを創出するとともに地域経済全体の底上げ図り、地域資源を活用した新たな事業並
びに雇用の場を創出する。
さらに、地域の拠点施設としての役割も担うことから、地域住民の交流の場とする。
3 漁業環境の保全と資源量の増大
漁業者全員は、海底耕うん、海岸清掃、ため池のかいぼり(ため池に堆積した栄養豊
かな泥を漁場へ供給するため池の底泥清掃)を実施する等、漁場環境の保全にかかる活
動を推進する。また、マダイ、キジハタ、オニオコゼ、マコカレイ、クロアワビなどの
種苗放流による栽培漁業や資源管理等の取り組みに参加し、資源増大を図る。
4 意欲ある漁業者の育成と新規就業者の確保
漁協は、全漁業者と協力し、計画的な漁業経営を行うことが出来る将来、地域の中
核となる漁業者養成のため様々な研修に参加し、資質向上に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 淡路島岩屋漁業協同組合
住所 〒656-2401
兵庫県淡路市岩屋1414-1
電話番号 0799-72-3046