浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

兵庫県|兵庫県地域水産業再生委員会一宮町漁協部会

一宮町漁業協同組合

取組概要

  • 「かいぼり」の実施による生産性の向上
  • 尾崎漁協直販による低価格魚の消費拡大

取組タイプ

  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 鮮度管理の徹底
  • サイズ選別の徹底
  • 資源管理型漁業
  • 種苗放流
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 地産地消活動
  • 宣伝・広告

魚種

  • ハモ
  • イカ
  • マダイ
  • タコ
  • ノリ

浜プランの取組内容

①生産物の品質向上
以下の取組を、各漁業者が実施し、生産物の品質向上を目指す。
・海苔養殖漁業者 50 名全員が漁場を有効活用し、漁場環境の変化に対応するため、養殖
海苔への栄養塩の巡りが良好になるよう養殖枠の間隔を広げて色落ち被害を抑制し、品質
の向上に努め漁業収入の向上に取り組む。
色落ち対策として、ノリ養殖漁業者が中心となって農業者と協力して、ため池に堆積し
た栄養豊かな泥を漁場へ供給する「かいぼり(ため池の底泥清掃)」も実施する。
・船びき網漁業者 2 名は、1 曳網にかかる操業時間を短縮し、1操業での漁獲量を調整す
るとともに、瞬時に大量の氷でしめ、シラス等漁獲物の冷却効率を向上させ鮮度保持に努
める。
・小型底びき網漁業者 80 名は、魚種に合わせた品質管理を徹底することに努め、漁業収
入の向上に取り組む。
マダイ、タコは規格外の小さいものが誤って販売されると魚価が下がってしまうため、
より単価の高い状態を保持するよう誤混入が無いように注意し、規格外の魚は沖で再放流
を行う。
鱧の取り扱いについては、底びき網 1 回あたりの曳網時間を短縮し、網ズレの軽減を図
り、鱧の体に打ち身、すれ傷などつけないように努める。
②漁場環境の保全と資源量の増大
部会漁業者全員が参加して、海底耕耘、ため池のかいぼり等、漁場環境の保全にかかる
活動を推進する。またアオリイカ産卵床や地先産卵海域への増殖場等設置などの漁場整備
やヒラメ、オニオコゼ、マコガレイ、クルマエビの種苗放流など栽培漁業、資源管理等の
取り組みに参加し、資源の増大を図る。
③地元消費の拡大
漁協は、全漁業者と協力し、市場で値のつき難い小型のアジやキス、ハモ、シログチ、
小エビ類等や数量がまとまらない半端物について、尾崎漁協直販を定期的に開催すること
により地元住民等の購入機会を増やし、地元での消費拡大を図る。また、神姫バス会社と
提携し、ツアーで荷捌き見学を実施する。
④漁業者の育成
部会漁業者は、計画的で効率の良い漁業経営を行い、漁業収入の向上に繋がることに意
欲を持って取り組む漁業者となるため、先進地視察や様々な分野の研修に参加し、自己研
鑽に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 一宮町漁業協同組合
住所 〒656-1511
兵庫県淡路市郡家1355
電話番号 0799-85-0002