浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

兵庫県|兵庫県地域水産業再生委員会沼島漁協部会

沼島漁業協同組合

取組概要

  • 観光案内所を活用した地元水産物のブランド化、消費拡大
  • 低利用魚の加工、低価格天然魚の直売

取組タイプ

  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 宣伝・広告
  • 魚食普及活動
  • 魚礁の設置
  • 種苗放流
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • イベントの開催や出店

魚種

  • アジ
  • マダイ
  • ブリ
  • カンパチ
  • シラス

浜プランの取組内容

1)地元水産物の消費拡大
①観光案内施設「吉甚」の活用
漁協は、全漁業者と協力し、沼島観光案内施設「吉甚」を活用し、地元水産
物やその加工品を販売、PRすることで、観光客等の購入機会を増やし水産物
の消費拡大を図るため、以下の取り組みを実施する。
ア 低利用魚の加工販売
小型底びき網漁業等では、漁獲した水産物の中で、需要の低さから市場に出
回らず、自家消費又は廃棄しているサメ類やエイ類、イシモチ、エソ、小エビ
類などの魚介類がある。
それら低利用魚の有効利用を図るため、平成26年度の離島漁業再生支援交
付金を活用して島内に加工場を整備し、漁協青年部17名を主なメンバーとす
る漁業集落構成員が、干物や練り物、煎餅(プレス姿焼き)などに加工し、観
光案内施設「吉甚」で販売することにより漁業収入の向上を図る。
イ 低価格天然魚の直接販売
養殖技術の進歩により市場では4定条件(定量・定質・定価・定時)を備え
た養殖魚の需要が増加したことなどで、当地区の一本釣りで獲れた天然のブ
リ、マダイ、カンパチなどは、市場での需要が少なくなり、近年、価格が大き
く下落している(1000 円/kg 程度の単価であった小型のブリやカンパチは、
200 円~300 円/kg に下落)。
一本釣り漁業の有志グループ「一本釣産直部」18名は、これらの天然魚を
観光案内施設「吉甚」で消費者に直接販売し、獲れたての新鮮な天然魚の美味
しさをアピールすることにより、天然魚の需要を高め、消費拡大により漁業収
入の向上を図る。
ウ 漁獲物のブランド化
一本釣り漁業で獲れた沼島産のマアジは、築地市場では以前より脂ののりが
良い高級なアジとして定評はあるものの、販売していた仲買業者の知名度だけ
が高く、沼島という地名での認知はあまりされていなかった。
漁協は、一本釣り漁業者44名と協力し、沼島という地名を冠して「ぬしま
アジ」とし、淡路島内の集客施設において直販や振舞いイベントを行い、今後、
観光案内施設「吉甚」でのPRにより一層の認知度向上に努め、沼島ブランド
として確立させる。
②インターネットによる干物・鮮魚の販売
漁協は全漁業者と協力し、離島漁業再生支援交付金により作成した漁業集落
ホームページを活用して、干物・鮮魚等のネット販売を行う。また南あわじ市
のふるさと納税謝礼品として干物等を出品し、全国への販売及び知名度の向上
を図る。
③魚食普及活動の推進
漁協は、漁協青年部16名及び女性部57名と協力し、沼島内の小・中学校
や生協・スーパー等の販売担当者等への料理教室の開催や魚料理のレシピの作
成・配布を行い、魚食普及に努めることで、地元産水産物の消費拡大と知名度
の向上を図る。
2)資源管理・漁場環境保全の取組
漁業集落構成員(全漁業者)は、離島漁業再生支援交付金を活用して整備し
た浅海域小型産卵育成礁へのマダイ、ヒラメ、キジハタ、オニオコゼ等有用種
の種苗放流を実施するとともに、魚種ごとに一定の体長・重量による漁獲制限
を実施し、水産資源増大の取組を推進する。
また、全漁業者は、島内の海岸清掃や漁場の海底清掃、既存魚礁の清掃等、
漁場環境の保全活動に取り組む。
3)漁業後継者育成
漁協は、漁業後継者が安心して就業できるよう、計画的で効率の良い漁業経
営を推進し、漁業収入の向上に繋がることに意欲を持って取り組む漁業者を育
成するため、先進地視察や様々な分野の研修に参加できる体制づくりを推進
し、自己研鑽に努めるよう助力推進する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 沼島漁業協同組合
住所 〒656-0961
兵庫県南あわじ市沼島2367-2
電話番号 0799-57-0246