浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
① アジ・サバ類の特選出荷による付加価値向上
まき網漁業者や地域の水産流通関係者は、まき網で漁獲されるアジ・サバ
類の選別や鮮度保持に関する統一基準に基づく「特選出荷」に取り組む。1 年
目は魚体脂質含量を測定できるフィッシュアナライザーの購入や幟、ポスタ
ーなど販売促進用資材を作成、ホームページの開設などを行う。
② 観光業との連携促進
自治体や漁業者は、白浜町で行われている「ほんまもん体験」や、すさみ
町に整備した観光案内所を活用し、漁業体験、漁船クルージング、直売会な
ど各種イベントを開催する。当地区は高速道路で京阪神方面と直結しており、
漁村地域に観光客を集客する拠点として活用していく。
③イサキ・シラス等の販売促進
イサキは当地域の代表的水産物であり、一尾ずつ丁寧に釣り上げられ、水
揚げ直前に活けしめと血抜き処理が行われる。漁協は、これらを紀州いさぎ
と命名し、鮮度が良く美味であるとしてブランド化を進めている。またシラ
スについても、曳網時間が短く、人力で丁寧に水揚げされることから、他地
域よりも傷が少なく、高値で取引されている。そこで、イサキ及びシラス漁
業者は、上記の漁獲・処理方法を継続することにより、品質特性の維持に務
める。漁協は、イサキやシラス等について、直売会や地元の飲食店と連携し
たフェアを開催するなど、さらなる販売促進を図る。
さらに漁協は、現在直売しているイサキ等の生鮮品、加工品、冷凍品につ
いて、学校給食や地域内外の飲食施設、宿泊施設、量販店への売りこみを行
うとともに、ネット販売を促進し、販路拡大・販売促進を図る。
④認証制度の活用による付加価値向上
漁協は、和歌山県優良県産品推奨制度「プレミア和歌山」の認証を取得し
た「すさみケンケン鰹」、「紀州ひろめ」、「紀州いさぎ茶漬け」の産品につい
て、イベント等で PR を行い、付加価値の向上を図る。
⑤磯根漁場の造成
漁業者は、県補助事業を活用し母藻投入や種苗移植によるクロメ、ヒロメ、
ヒジキなど有用海藻の藻場造成、ウニ等の食害生物の駆除、天然石の投入等
による磯根資源の育成場の造成を実施し、磯根漁場の再生と磯根資源の増大
を図る。
⑥海底耕うん
漁業者は、田辺市が実施する田辺湾の環境調査結果を注視し、水質や底質
に悪化が認められる場合は速やかに海底耕うんを行い、漁場の環境改善を図
る。
⑦種苗放流
漁業者は、当地域の重要漁獲対象のうち地先種であるアワビ類、トコブシ、
イセエビについて種苗放流を実施する。また、イサキやマダイ等についても
漁獲状況に応じて、放流を検討する。
⑧資源管理計画の履行
資源管理計画において、まき網、船びき網、一本釣り及びひき縄漁業者は、
定期休漁日を定めている。各漁業者は資源管理計画を履行することにより、
資源の維持・増大を図る。
⑨新規就業者確保
漁業者は、新規就業者の確保や後継者育成のため、漁業就業を希望する未
経験者(研修生)を受け入れ、研修生を支援し、円滑な研修生の指導育成に
努める。
また漁協は、新規就業者確保に向けた PR を行うとともに、就業希望者と受
け入れ漁業者とのマッチング等、良好な研修環境の整備に務める。
⑩魚食普及の取り組み
漁協は、女性部を中心に、子供から地域女性まで幅広い年代を対象とした
料理教室や魚の捌き方教室を開催し、魚食普及を図る。
また、漁業者及び漁協は、「芳養しおさい祭り」「紀州漁師お魚祭り」「農林
水産祭り」など、地元の自治体や市民団体が主催するお祭りや食育イベント
に参加し、地魚の販売や PR を行うことで、魚食普及や地産地消を促進する。
JF・団体名 | 和歌山南漁業協同組合 |
住所 | 〒646-0054 和歌山県田辺市江川43-35 |
電話番号 | 0739-22-8520 |
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |