浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

島根県|島根県地域水産業再生委員会(大田地区)

漁業協同組合JFしまね(大田支所)

取組概要

  • イオン・ダイエーとの直接取引拡大のための一次処理
  • 大田市内での魚食普及活動

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 衛生管理の徹底
  • 魚食普及活動

魚種

  • キジハタ
  • カレイ
  • アマダイ
  • アワビ
  • マダイ

浜プランの取組内容

① 衛生管理型市場の運用
漁協は、平成 25 年に新たに整備された衛生管理型市場(JFしまね大田水産
物卸売市場)の特性を活かしつつ、電動式フォークリフトを効率的に使用して作
業時間を短縮できるよう、動線や魚箱の配置を工夫するなど、コスト面にも配慮
した利用法について、漁業者など市場関係者を対象に研修を継続・実施すること
で、「安心・安全」な大田の水産物を安定的に供給し、統合によるスケールメリット
と併せて魚価の維持・向上の基礎とする。
② 鮮度・品質向上による魚価向上
小型底びき網漁業者は、導入した船上秤による漁獲物の規格化(定貫販売)
の取り組みをカレイ類以外にも拡大する。また漁協は、漁獲物の単価が高い優
良漁業者の実態の聞き取りや島根県水産技術センター等による指導を通じて、
漁業者の品質向上意識の定着を図り、船上における温度管理の徹底や衛生管
理型市場の活用による漁獲物の鮮度向上と単価の底上げを図る。
一本釣り・延縄漁業者は、キジハタ(赤水)の活魚出荷に関する水産技術セン
ターによる技術研修(エア抜き等)を受けることにより、活魚出荷効率を高める。ま
た、船上で所定の活〆(血抜き)処理を行うことで鮮度が一定の水準に達したと
見込まれる活〆魚(アマダイ・メダイ・マダイ等)についてタグ装着を行っている
が、これに取り組む漁業者数を拡大するとともに、市場での評価調査を実施する
ことで効果の「見える化」を図り、モチベーション向上に繋げる。加えて、島根県水
産技術センターの協力を得て血抜き等の手法による効果を評価するとともに、漁
獲物の鮮度管理手法について検討を行う。これらの取り組みを通じて3年程度を
目途に大田地区における釣り漁獲物の品質の底上げや差別化を図る。
定置網漁業経営体は、高単価が見込まれる漁獲物については活〆等の処理
を検討するとともに、衛生管理型市場の活用によって、漁獲直後から選別・競り
まで一貫した温度管理を徹底することで、漁獲物の鮮度保持と単価の底上げを
図る。
まき網漁業経営体は、島根県水産技術センターの協力を得て作成したパンフ
レットを配布するなどの取り組みにより、鮮度保持に関する船員の意識向上を図
る。これにより出荷に至るまでの温度管理を徹底し、高鮮度な漁獲物が出荷でき
る様にする。加えて定置網同様に衛生管理型市場の活用によって、漁獲物の更
なる鮮度保持と単価の底上げを図る。
③ 小型底びき網漁業の乗組員の確保
小型底びき網漁業の乗組員については、厳しい漁業経営の影響により、その
確保が困難な状況にあるが、漁協は、引き続き産業体験事業等の制度を活用し
て新規加入を推進していく。
④ 大田市内での魚食普及活動
漁協は、大田地区の水産物を食べてもらうための「消費拡大」について、将来
的な需要の掘り起こしに向けて、大田市及び市場関係者とも連携しつつ「魚食普
及」の取り組みに着手する。具体的には、魚商人組合が行う「魚のさばき方教
室」への魚の提供や、学校給食関係者を対象として給食用メニュー試作用の原
魚提供などの取り組みを行うこととする。
⑤ イオン・ダイエーとの直接取引拡大のための一次処理
漁協は漁業者と連繋しつつ、イオン、ダイエーとの水産物直接取引拡大のた
め、消費地店舗の調査と取引先バイヤー、店舗主任者等の来県によって、店舗
での供給スタイル開発のための現地研修を実施する。
⑥ 磯根資源の維持増大
採介藻漁業者は、漁協の協力を得て、磯根資源の増殖を目的とした漁場・海
岸の環境改善やアワビ等の種苗放流を実施すると共に、禁漁区域の設定につ
いても取り組みを継続していく。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 漁業協同組合JFしまね(大田支所)
住所 〒690-0007
島根県松江市御手船場町575 島根県水産会館
電話番号 0852-21-0001