浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

島根県|島根県地域水産業再生委員会(大田地区)

漁業協同組合JFしまね(大田地区)

取組概要

  • 「安心・安全」な大田の水産物供給維持
  • 大田市内での魚食普及活動

取組タイプ

  • 衛生管理の徹底
  • サイズ選別の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 学校給食への供給
  • 種苗放流

魚種

  • カレイ
  • イカ
  • アカムツ
  • ニギス
  • タイ

浜プランの取組内容

①漁協は、新たに整備された衛生管理型市場対にし、その特性を活かしつつ
コスト面にも配慮した利用法について、漁業者など市場関係者を対象に研修
を継続・実施することで、「安心・安全」な大田の水産物を安定的に供給し、統
合によるスケールメリットと併せて魚価の維持・向上の基礎とする。
②小型底びき網漁業者は、漁獲物の規格化(定貫販売)の徹底により漁獲物
の付加価値向上に資するため、9月の操業開始から標本船による船上秤のテ
ストを行い、改善点を集約して製造元へフィードバックすることにより次年度以
降の段階的な本格導入をめざす。
また、小型底びき網漁業の乗組員についても、厳しい漁業経営の影響により、
その確保が困難な状況にあるが、漁協は、引き続き産業体験事業等の制度を
活用して新規加入を推進していく。
③一本釣り漁業者等は、キジハタ(赤水)の活魚出荷に関する技術研修(エア
抜き等)を受けるとともに、船上で活〆(血抜き)を行い一定の水準に達したア
マダイ・メダイ・マダイ・ヨコワ及び数種の一部の活魚についてタグ装着を試行
的に実施し、市場での評価を実施する。また、島根県水産技術センターの協
力を得て血抜き等の手法による効果を評価するとともに、漁獲物の鮮度管理
手法について検討を行う。このほか、活け締めなどについても仲買人の評価を
聞きつつ導入を検討し、3年程度を目途に大田地区における釣り漁獲物の品
質の底上げや差別化を図る。
④漁協は漁業者連繋しつつ、イオン、ダイエーとの水産物直接取引拡大のた
め、消費地店舗の調査と取引先バイヤー、店舗主任者等の来県によって、店
舗での供給スタイル開発のための現地研修を実施する。
・漁協は大手外食チェーン(ワタミ)と鮮魚供給方式及び加工品開発の検討を行
い、順次生産供給を開始する。
⑤漁協は、大田地区の水産物を食べてもらうための「消費拡大」の取り組みに
ついて、将来的な需要の掘り起こしに向けて、まずは学校給食関係者を対象
として魚食普及の取り組みに着手することとし、大田市及び市場関係者とも連
携しつつ中長期的に取り組む。
⑥採介藻漁業者は、漁協の協力を得て、磯根資源の増殖を目的とした漁場・
海岸の環境改善やアワビ等の種苗放流を実施すると共に、禁漁区域の設定
についても取り組みを継続していく。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 漁業協同組合JFしまね(大田地区)
住所 〒690-0007
島根県松江市御手船場町575 島根県水産会館
電話番号 0852-21-0001