浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

島根県|島根県地域水産業再生委員会(西ノ島町・知夫村地区)

漁業協同組合JFしまね(西ノ島町・知夫村地区)

取組概要

  • 島外だけに頼らない地元での魚食普及の推進
  • イワガキ養殖の振興

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 学校給食への供給
  • 地産地消活動
  • 種苗放流
  • イベントの開催や出店

魚種

  • イワガキ
  • サザエ
  • メダイ
  • アジ
  • ハマチ

浜プランの取組内容

①魚価の向上の取組
・まき網漁業者は、主な水揚げ港である境港が平成31年から高度衛生管理型市場となったことか
ら、市場における衛生管理体制と連携し、漁獲直後から魚体の冷やし込みの徹慮を図ることによ
り、市場の機能を十分に発揮できるようにして魚価の向上を図る。
・一本約り漁業者は、現在多くが船内で大型発泡スチロール保冷箱を使用しているが、保温性に優れ高性能な大型クーラーに順次変更しており、全漁業者への導入を進めていく。これにより、漁獲物の品質管理を微底し、更に殺菌冷海水、溶けにくいフレークアイスを併せて使用することにより鮮度を向上させ、魚価の向上を図る。
また、一部の漁業者が実施していたカサゴ・キジハタ・オコゼ等、高級魚の活魚出荷や、マダイ等の神経締の作業を推し進め、全船で実践することで単価の上昇を図り、漁業収入の増加を目指す。
・漁業者は、漁協や県の協力の下で既存の水産加工品を消費者の意見等を取り入れてブラッシュ
アップ(サザエ等)することで付加価値向上を図り、需要の拡大に繋げる。本年度は商品開発に取り組む。
・イワガキ養殖業者等は、地元水産加工業者と連携して、最新凍結装置(プロトン凍結)を活用した冷
凍水産物(イワガキ等)を生産することで付加価値向上を図り、需要の拡大に繋げる。本年度は新たな
商品開発に取り組む。
②漁場環境整備の取組
・漁業者は漁協と協力し、藻場の造成、食害となる魚・蛸等の駆除を行い、沿岸資源の環境の保全に努める。
・漁業者は島根県、町村と協力し、種苗(マダイ、キジハタ・オコゼ)、稚貝(アワビ)の放流を行い、
磯根資源の回復を図り漁業者の所得向上に繋げる。
③新たな魚種の水揚、販売先の開拓
・一本釣漁業者は、漁獲対象を拡大し漁業収入を増加させるため、新たに漁獲する魚介類(メダイ
等)について、試験的に出荷することにより市場の評価を調査する。
・まき網漁業者は、漁協、加工業者と協力し、学校給食関係者を交え、地元で水揚げしたアジ・ハ
マチ等を学校給食の食材として提供するために規格等の検討を行う。
・漁業者は、島根県、町村とも連携し、各地の産業祭、全国シーフードショー等、様々なイベントに
参加して、地元水産物の積極的な宣伝活動等により新たな販路を開拓し、活魚、鮮魚、貝類、加
工品の販売先を増やすことにより、漁業収入の増加を図る。
④イワガキ養殖施設、付属施設の増設
イワガキ養殖業者は、生産量拡大のため、養殖施設、付属施設の増設を検討する。
更に、単価向上のため、紫外線殺菌施設を整備し、生食用販売の増量を図る等、ブランド化に向
けた取組を進める。
⑤漁業就業者確保のための取組
漁業者は漁協・町・県と連携し、各種の新規漁業就業者支援事業等により、全国から若い漁業の
担い手を募集し、1年間の漁業体験を実施し、次年度以降の後継者及び担い手確保に繋げていく。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 漁業協同組合JFしまね(西ノ島町・知夫村地区)
住所 〒690-0007
島根県松江市御手船場町575 島根県水産会館
電話番号 0852-21-0001