浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

岡山県|岡山県地域水産業再生委員会笠岡市地区部会

大島美の浜漁業協同組合

取組概要

  • “神経絞め魚”のブランド化と、量販店向け大型魚の神経絞め出荷。
  • 笠岡地区海洋牧場の管理及び活用

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 宣伝・広告
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 種苗放流
  • 魚食普及活動

魚種

  • ノリ
  • カキ
  • マダイ
  • ヒラメ
  • スズキ

浜プランの取組内容

1 現在,笠岡市漁協の約半数の漁船漁業者が,鮮度保持を目的としてマダ
イ,ヒラメ,スズキに神経絞めを施し,“神経絞め魚”を証明するタグを付
けて出荷することで,魚市場,鮮魚店及び料理店から一定の評価を得てい
る。笠岡市漁協の漁船漁業者は出荷尾数の増加に努めるほか,他の漁船漁業
者に神経絞め技術を教えて漁協内でのさらなる普及及び取組の継続を図
り,“神経絞め魚”のブランド化を目指す。その中で,出荷先に対して評価
や評判等の聞き取り調査を行い,改善点等があれば対応していく。
また,今後,笠岡市地区全体での取組を目指し,大島美の浜漁協の漁船漁
業者への共同実施を働きかけることを検討するとともに,神経絞めのみに
傾倒することなく,新たな鮮度保持技術の習得にも意欲的に取り組んでい
く。
その他,笠岡市漁協は組合員からマダイ,ヒラメ,スズキ等を荷受けして
量販店等に出荷しているが,近辺の量販店へ出荷する大型マダイや,水温の
影響で活魚出荷できなくなる夏季に関西圏の量販店に出荷する大型魚につ
いて神経絞めを施した鮮魚の出荷を継続する。
2 笠岡市漁協と大島美の浜漁協は,笠岡市漁協が開設している“外浦朝市”,
大島美の浜漁協本所で仲買業者が開設している“大島美の浜漁協朝市”,大
島美の浜漁協美の浜支所の漁業者が開設している“瀬戸の市”の 3 ヶ所の朝
市について,笠岡市と協力し市開催の“いちょう祭り”や“道の駅・笠岡ベ
イファーム”でPRチラシを配布するなど積極的に今後も宣伝活動を行い
来客数や販売金額の増加につなげていく。
また,備後圏域の沿岸4市(福山市,尾道市,三原市,笠岡市)の行政,
関係漁業団体,道の駅などで構成する備後の地魚応援団の取組として,備後
の漁師約 1,000 人によるアンケートで 25 種の季節の旬の魚を「備後フィッ
シュ」として選定している。備後の地魚の消費拡大に向けて,「備後フィッ
シュの食べられる店」も認定しており,今後は,認定店舗数の拡大や地元住
民や若者に備後の地魚を食べてもらえるようPRを推進していく。
3 笠岡市漁協のカキ養殖業者は,収入向上を目的として,殻付きカキについ
て,養殖カキの出荷がない夏季に,外食チェーン等への試験販売で高い評価
を得ている。年によって生育状況・生産量に変動があるため,新たな販路の
拡大やブランド化に取り組むなど,経営安定化に向けた努力を継続してい
く。
また,笠岡市漁協の小型底びき網漁業者は,夏季に水揚げした後に時間が
経つと黒化して単価が下がるガラエビについて,新たな冷凍方式への転換
あるいは冷水処理の効率的な活用などについて検討を進める必要がある。
4 笠岡市漁協は,漁業者の収入向上を目的として,大量に漁獲されるキスと
市場価値が低いメゴチについて,民間会社に干物加工を依頼し,製造した商
品を関西圏の量販店への試験販売を行った結果,課題となった魚体サイズ
や販売価格等の課題解決に向けて検討を進める。
5 笠岡市漁協のノリ養殖漁業者は,ノリの色落ち防止を目的に海中の栄養
塩増加を図るため,周辺海域で行われる航路浚渫の時期について養殖時期
である冬季に実施してもらうよう,引き続き県や市に働きかける。同時に,
下水処理の緩和運転を働きかけるとともに,海底耕耘など自らが栄養塩を
増加させる方法についても検討する。
その他,栄養塩が減少し,色落ちの兆候が見られ始めた時点で,早期に地
区内で協議し,摘採を早めるほか,部分的にノリ網を撤去することで潮通し
を良くし品質の維持に努め,収入の向上を図る。
6 大島美の浜漁協の漁業者は,アサリの増殖を目的として平成 23 年度に整
備された人工干潟において,これまで漁場耕耘や被覆網の設置などを実施
してきた結果,部分的には増殖につながったものの,抜本的な解決には至っ
ていない。今後についても,県水産課や水産研究所の協力をはじめ,民間業
者とも連携しながら,効果的な対策の検討・実施に努める。
7 アマモ場の再生をはじめとした,美しく豊かな海づくりを推進するため,
平成 28 年度に笠岡地区漁業連絡協議会,岡山県,笠岡市,団体,企業等で
美しく豊かな海づくりに関する協定を締結し,それぞれの活動及び役割を
明確にし,協働の取組をすることについて申し合わせた。
以降,関係団体や地域住民とも連携し,6 月にアマモの種取り,10 月には
アマモの播種を行うとともに,環境整備の一環として,底びき網漁船による
海底ごみの回収や浜辺の清掃活動を行っている。
今後も,アマモ場の再生,海ごみの回収,稚魚放流等の活動を行っていく
予定としている。
8 笠岡市漁協と大島美の浜漁協は,水産資源の増殖を図るため,ガザミ,ク
ルマエビ,オニオコゼ,ヨシエビの種苗放流や資源管理に取り組んでいる。
今後,この取組を継続していくとともに,シタビラメや“笠岡市のさかな”
であるシャコなど新たな放流用種苗の技術開発を県に継続要望する。
9 笠岡市漁協と大島美の浜漁協の漁業者は,漁業生産量の増加を目的とし
て,平成 13 年に増殖場としての人工魚礁投入や飼付型の種苗放流を行うこ
とにより県が整備し,漁協が管理している白石島周辺の“笠岡地区海洋牧
場”において,クロダイ,ヒラメ,マダイ,キジハタ,オニオコゼを放流し
ている。これらに加え,新たに平成 25 年から漁獲量が減少傾向にあり高価
格魚であるメバル稚魚の放流を開始した。これらの種苗放流を今後も継続
することで,漁獲量の増加につなげる。
10 笠岡市漁協白石島支所と大島美の浜漁協の漁業者は,それぞれ「親子ふれ
あい地引網」,「海辺の教室」を継続的に開催し,つぼ網等の漁業体験や,獲
れたばかりの魚介類を海鮮バーベキューで味わってもらっている。
今後は,後継者確保に向けた内容を加えながら実施し,参加者である子ど
もたちに漁業,漁村についての理解を深めてもらい,魚食普及の推進及び交
流による漁村の活性化を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 大島美の浜漁業協同組合
住所 〒714-0033
岡山県笠岡市大島中1839-5
電話番号 0865-67-1009