浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

岡山県|岡山県地域水産業再生委員会倉敷市地区部会

下西漁業協同組合

取組概要

  • 数量揃え・規格統一・鮮度保持処置を施した高級魚種の関東,関西圏等への鮮魚・活魚出荷。
  • 地元水産物の認知度向上と消費拡大

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 複数市場への出荷
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • イベントの開催や出店
  • 宣伝・広告
  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • 魚礁の設置

魚種

  • イカナゴ
  • マナガツオ
  • サッパ
  • マダイ
  • ノリ

浜プランの取組内容

①付加価値向上等による魚価の向上
・漁船漁業者は,漁獲物に神経締め等の鮮度保持処置を施して販売するとと
もに,伝達講習会をすることにより,鮮度保持技術の普及を図る。更に漁
協と協力し,地元飲食店や量販店等での取り扱いを狙って営業活動を行
う。
・ノリ養殖漁業者は高性能ノリ異物検出機を導入し,ノリの品質と入札単価
向上を図る。
・ノリ養殖漁業者は倉敷地区で近年,乾海苔の品質低下の原因となっている
タビュラリア等の付着珪藻発生対策について講習会を行う。また,発生が
みられた際の周知体制をつくり,地域全体で酸処理等の対策を徹底する。
・ノリ養殖漁業者は,摘採時期,摘採回数に応じてミンチの大きさ等を揃
え,コンビニエンスストアで販売されるおにぎりに利用しやすい規格の
揃ったノリを生産し,入札単価の向上を図る。
②市場の動向をみた販売戦略と積極的な宣伝活動
・漁船漁業者は漁協と連携し,魚価の変動について市場との情報交換と営業
活動を積極的に行い,漁獲量によって魚価が大きく変動するサワラ,マナ
ガツオ等については,大量に漁獲された際,地元だけでなく関東,関西圏
等へ出荷先を振り分けることにより価格の低下を防ぐよう努める。
・漁船漁業者は漁協と連携し,都心部で評価の高いマダコ,ガザミ,ミルク
イ,ハモ等を漁協の荷さばき所で数量を揃えて規格を統一し,関東,関西
圏等の都心に鮮魚あるいは活魚出荷し,魚価向上に努める。
・漁船漁業者は漁協や地域と連携し,地域活性化イベントにおいて,たこめ
し,焼きアナゴ等の調理,地元産魚介類の宣伝や販売を行い,地元水産物
の認知度向上と消費拡大を図る。
・漁業者は漁協の荷さばき所において,近隣住民,観光客相手に対面販売を
行い,調理法の説明,神経締め等の実演により魚介類の美味しい食べ方と
鮮度保持について普及する。
・倉敷市は大消費地で実施している市長によるトップセールス等と連携し
て,岡山海苔の品質をPRすることにより,知名度向上を図る。
③資源管理,種苗放流等による資源増大
・漁業者,岡山県,倉敷市及び倉敷水産協会は放流場所周辺に定着しやすく,
魚価も比較的高いメバルやキジハタ,ヒラメ等の放流を実施するととも
に,漁船漁業者はガザミやオニオコゼを中間育成し放流することで,市場
-5-
単価の高い魚種の資源増大を図る。
・漁船漁業者は地区毎に抱卵ガザミや稚ダコの再放流を実施することで資
源増大を図る。
・サワラ流網漁業者は漁協と連携し,地区毎に統一日を設けて受精卵放流を
実施する。
・漁船漁業者は漁協と連携し,トラフグのふ化仔魚放流を実施することで資
源増大を図る。
・児島漁協はナマコ種苗放流後のモニタリング調査を実施し,放流種苗の生
残・成長を検証し,もって底質改善効果と放流適地の選定に努める。
・漁船漁業者は魚種の生息に適した箇所へ魚礁を設置し,資源回復に努め
る。
④新規就業者の確保
・漁業者は漁協と連携し,就業希望者,漁業後継者に対する体験研修等の受
入体制の整備に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 下西漁業協同組合
住所 〒711-0927
岡山県倉敷市下津井2-4-67
電話番号 086-479-9004