浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

広島県|福山市地区水産業再生委員会

走島漁業協同組合

取組概要

  • 「備後フィッシュ」のブランド化
  • 直販機能強化、6次産業化の推進

取組タイプ

  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 地産地消活動
  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 宣伝・広告

魚種

  • カキ
  • アミエビ
  • カタクチイワシ
  • ワカメ
  • ノリ

浜プランの取組内容

1.地産地消の推進・6次産業化・魚価の向上
○直販機能の強化
域内に開設される直販施設において,各漁協は,漁業者と連携し,販売
体制を確立するとともに,市等の関係者の協力を得ながら,水揚げ直後の
新鮮な漁獲物等の直売を実施する。
○ブランド化の推進
備後圏域の沿岸4市(福山市,三原市,尾道市,笠岡市)で水揚げされ
た新鮮な水産物で漁業者が推奨する25種の魚を備後フィッシュと名付
け,ブランド化を推進することにより,地産地消の推進や漁業者の所得向
上を図る。
○6次産業化の推進
漁業者の高齢化や新規漁業就業者の確保にとって重要な加工処理作業の
軽労化を図るため,走島のノリ・チリメンの加工場の生産性向上と効率化
に必要な施設を同島内の水産加工場用地に整備するための検討を行う。
2.水産資源の増大
○適材適所放流・放流手法の高度化
各漁協は漁業者とともに,市等の関係者の協力も得ながら,生産力向上
のため,沖合の泥質や砂泥質の海底,海岸線の岩礁地域の特性にそれぞれ
合ったメバル,カサゴ,ヒラメ,キジハタ,オニオコゼ,ヨシエビ,ガザ
ミなどの種苗を適所に放流することにより,資源の増加を図る。
○広域的な資源管理の推進
乱獲防止を進めて効果的な漁獲を実現するため,各漁業及び魚種を踏ま
えた広域的な漁獲サイズ・時間制限等,漁業者による資源管理を推進する。
3.漁場環境の維持・回復
○藻場・干潟の機能回復
藻場・干潟の機能維持・回復に向けて,「碧く豊かな海,美しい浜辺」を
テーマに各漁協,女性部,青年部及び地域住民で「海の日」一斉海浜清掃
を実施する。
○栄養塩の適切な管理への取組
各漁協は漁業者とともに,行政機関等に対し,豊かな海づくりに向けた
汚水処理場等の管理運転を実施するよう働きかけを行う。
4.漁業経営の安定化
○漁船保険・漁業共済の加入促進
漁業経営におけるリスクの軽減のため,関係機関と連携して,漁船保険・
漁業共済の対象となる漁船漁業及び養殖業のオール加入を促進する。
○後継者・新規漁業就業者の支援
各漁協は,県,市及び広島県漁業協同組合連合会と連携し,漁業技術の
習得のための研修や就業に必要な漁船漁具等の購入費の支援を行うことに
より,新規漁業就業者の育成・就業を支援する。
5.豊かな里海・浜の魅力発信
○地場水産物のPR
備後圏域の沿岸4市の行政(福山市,三原市,尾道市,笠岡市),関係漁
業団体,道の駅等で構成する団体(備後の地魚応援団)で認定している市
内飲食店(「備後フィッシュ」の食べられる店)等において,備後フィッシ
ュを恒常的に提供することで,備後の地魚の魅力を発信する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 走島漁業協同組合
住所 〒720-0204
広島県福山市走島町118
電話番号 0849-84-2007