浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

山口県|豊浦地区地域水産業再生委員会

山口県漁業協同組合豊浦統括支店(豊浦支店、二見支店、粟野支店、阿川支店、肥中支店、特牛支店、和久支店、矢玉支店、豊浦室津支店、小串支店、川棚支店、湯玉支店)

取組概要

  • ケンサキイカのブランド力向上、異業種連携による観光事業
  • 未利用・低利用の魚類(シマフグ)の加工

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • イベントの開催や出店
  • 魚食普及活動
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 種苗放流
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 資源管理型漁業

魚種

  • ケンサキイカ
  • マアジ
  • イサキ
  • ヒラメ
  • フグ

浜プランの取組内容

➀ 漁業収入の向上対策
・下関北浦特牛イカブランド化推進協議会と連携して、地域ブランドとし
ての定着を図るとともに、販路拡大を推進する。また、活イカ出荷の拡
大を目指した取り組みの検討を始める。
・漁協、漁協青壮年部及び女性部は、小・中・高等学校での魚料理教室や
漁協主催のさかな祭等、各種イベントで、料理教室、魚の対面販売等の
魚食普及活動を実施し、消費者に魚のさばき方や調理法等魚に係わる情
報を提供することにより、水産物の消費拡大を進める。
・各支店において、ムラサキウニを塩水ウニや板ウニ等にして市場出荷、
朝市出荷を進め、収益性の向上を図る。
・漁業者グループは、朝市等を継続して実施し、市場価格よりも高値で販
売することにより、収益性の向上を図る。出荷者の加入促進や施設の整
備も検討する。
※川棚、小串、湯玉及び阿川支店
・漁協は二見女性起業グループ「シーフレンズふたみ」へ漁獲物の直接販
売の取組を進める。
➁ 資源管理対策
・漁協は豊浦郡水産共励会と連携し、各種種苗放流について効果的に継続
するとともに、一定サイズ以下の漁獲個体は再放流するなど、資源の維
持・増大を図る。効率的・効果的な放流方法をするため、県と連携した
放流効果調査を行う。
※新たにバフンウニの放流・生残試験を検討する。
・各地区藻場保全グループは、引き続きムラサキウニ等の食害生物の除去、
母藻投入等の藻場保全の取り組みを積極的に進める。また、水産大学校
と連携した藻場保全の取り組みを進め、その他の支店についても引続き
ムラサキウニ駆除を継続する。
※粟野支店、豊浦町水産振興会
・漁協は、アワビやサザエ等の磯根資源について禁漁区を設定し資源管理
の徹底を図るとともに、採介藻漁業者が禁漁区内の藻場保全や種苗放流
による母貝の育成を行うことにより、資源の回復を図る。
※小串、川棚及び阿川支店
➂ 漁業経営体の育成対策
・漁協は、漁業人材育成総合支援事業を活用した新規就業者の確保・育成
に取り組む体制を強化する。また、各地区で自治会等と連携し、継続的
に新規就業者を受け入れるための住宅の確保に努める。
※豊北地区担い手育成部会、小串支店、川棚支店
・豊北地区:一本釣り及び採介藻漁業を営む青壮年部 3 名(うち漁業
士 1 名)
・小串地区:一本釣り、採介藻及びかご漁業を営む青壮年部 5 名(う
ち漁業士 2 名)
・川棚地区:一本釣り、採介藻及び建網漁業を営む青壮年部 3 名(全
員漁業士)
➃ 加工業の振興対策
・漁協は各支店において、未利用・低利用の魚類や海藻類を積極的に加工・
販売するよう検討する。
※阿川アカモク加工グループのアカモク加工品について、原藻の確保や
施設整備等により増産を目指す。
※豊浦室津支店はアカモクを採取。加工業者に販売し増収を図る。
※粟野支店漁協女性部によるオキュウトの加工、販売を行い、他の未利
用海藻についても加工の可能性を検討する。
※川棚支店ではカナトフグの加工と、新たにシマフグの加工の可能性を
検討する。
⑤ 観光事業
・漁協は、「渚の交番」等異業種との連携による観光事業を検討し、関連
事業の拡大検討を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 山口県漁業協同組合豊浦統括支店(豊浦支店、二見支店、粟野支店、阿川支店、肥中支店、特牛支店、和久支店、矢玉支店、豊浦室津支店、小串支店、川棚支店、湯玉支店)
住所 〒759-5331
山口県下関市豊北町神田3798番の1
電話番号 083-786-0244