浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

山口県|本山以西地区地域水産業再生委員会

山口県漁業協同組合本山以西統括支店(小野田支店、高泊支店、厚狭支店、埴生支店、王喜支店、王司支店、才川支店、長府支店、壇之浦支店)

取組概要

  • ガザミの資源管理強化、干潟の再生、朝市の拡充
  • 蓄養水槽の有効活用

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 養殖の生産規模拡大
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)

魚種

  • アサリ
  • ガザミ
  • ミルクイ
  • クルマエビ
  • カキ

浜プランの取組内容

①資源管理と漁場環境保全
・キジハタ、カサゴ、マダイ、ヒラメ、ガザミ、クルマエビ等の効果的
な種苗放流を実施するとともに、混獲された小型個体の再放流を行う。
・小型底びき網、さし網、かご等ガザミを採捕する漁業者は、抱卵ガザ
ミ放流保護 ※に取り組む。
※抱卵ガザミ放流保護:漁獲されたガザミを漁業者が活きたまま持ち帰り、抱卵
しているガザミの甲羅に漁業者がペンキで「とるな」と書いて再放流する。放流
されたガザミの代金は宇部・小野田・山陽地域栽培漁業推進協議会より支払われ
る。
・定着性魚種であるナマコ類については、潜水器によるナマコ操業期間
を制限する資源管理措置を行う。
・かつてアサリ漁業を行っていた漁業者が主体となって、干潟の耕耘に
よる環境改善、被覆網 ※によるアサリの保護、アサリ稚貝の天然採苗
試験を行う。
※被覆網:食害や波浪、流れによる稚貝の散逸を防止することを目的に、稚貝に
網を被せて保護、育成する。
・王司支店では地元の小学生を対象とした干潟体験など実施し、干潟の
再生に関心を持ってもらうための活動を行う。
・才川支店では、潮干狩りの取組により、都市住民との交流による地域
活性化を行う。
・埴生支店では、昔当地区で行われていた干潟を利用した建干網を、観
光に利用できないか検討し、他県への視察を行う。
・才川支店のカキ養殖においては、カキ小屋の運営や直売、大消費地へ
の出荷などが順調であるので、生産量の増加を目指す。
・埴生支店、才川支店でミルクイ養殖試験を実施し、生残率や成長をモ
ニタリングする。
5
②漁獲物の品質・付加価値向上と直販の拡充
・埴生支店で単価向上の効果があったガザミ蓄養の取り組みを厚狭支店
でも実施できないか検討する。
・埴生支店では、ガザミの蓄養に使用していない時期にクルマエビの蓄
養を試験的に行い、単価の向上が図れるか検討する。
・朝市を開催している支店(厚狭、王喜、王司、才川、長府支店)にお
いては、朝市施設の充実や出荷量の増加、JA、地元商店等との連携
による商品の多様化等により、顧客の拡大と定着化を図る。
③漁業経営体の育成
・漁業人材育成総合支援事業を活用し、漁業士等の主幹漁業者が中心と
なって新規就業者の確保、育成に取り組む体制(複数の指導者による
指導体制等)を検討する。
・中堅漁業者の、支店(漁協)経営への積極的な参画を促す。
・県等が開催する各種研修会に参加することにより、漁村地域のリーダ
ーである指導漁業士を育成する。
・計画的かつ段階的な担い手の新たな取組と共同経営化・法人化の支援
を目的とした「地域を牽引する中核的漁業経営体育成推進事業」を活
用する漁業者グループの掘り起しを行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 山口県漁業協同組合本山以西統括支店(小野田支店、高泊支店、厚狭支店、埴生支店、王喜支店、王司支店、才川支店、長府支店、壇之浦支店)
住所 〒752-0928
山口県下関市長府才川1-44-5
電話番号 083-248-0405