浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

徳島県|海陽町地域水産業再生委員会(鞆浦地区)

鞆浦漁業協同組合

取組概要

  • 大敷網漁の改良、省エネ化への推進
  • 加工場の有効利用

取組タイプ

  • 魚食普及活動
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底

魚種

  • アワビ
  • トコブシ
  • テングサ

浜プランの取組内容

①採貝漁の充実
当地区の漁場で採れるアワビ類は品質も良く漁獲量も豊富であり、高値で販売されていたが、近年の温暖化等の影響で海水温の上昇に伴い磯焼けが進み、豊富であった藻が枯れ採貝の漁獲量も年々減少しているため、各関係者(海陽町、民間企業)等と連携し藻場の改善につながる事業(試験的調査として有機肥料の投入)を実施する。
②大敷網漁の改良、省エネ化への推進
大敷網漁の網は、天候不良等で起きる潮流の変化で引き上げることができない構造となっており、しばしば水揚げが0の時もあるため、網の改良に向け漁業者による検討会を実施する。
③体験漁業の充実化
町内の宿泊施設(ホテルリビエラししくい、遊遊 NASA、オートキャンプ場)と連携し、宿泊者が体験漁業に参加できるシステムを構築する。
・体験プログラムの再構築(漁業体験及び魚食の組みあわせ等)を図り、利用者が求めるメニュー等を取り入れた収益性の高い事業展開を図る。
・インストラクターの育成を図る。
④鮮度維持による付加価値の向上(衛生管理の強化、ブランド化、意識改革)
漁業者は少量の魚でも鮮度や水揚げの状態等で魚価の向上につながることを理解し、また、漁協は漁業者が水揚げしてきた魚を新鮮なまま市場に出荷する意識を持ち、採る側売る側の魚への愛情意識を統一し、組合全体で鮮度維持による付加価値向上に取り組むため、専門講師を招き研修会(年2回衛生管理に関する講習会)を実施する。
⑤加工場の有効利用
今後の加工場の有効利用に向け年間維持管理費の調査を行う。
◆その他
①災害減災対策(※本取組は収入向上やコスト削減の取組ではないが、プラン上重要と考えるため、基本方針に位置づける。)
作成した BCP計画に基づき、漁業者及び地域住民の生命や財産を守るため、地域全体で避難訓練等実施し災害減災対策を図る。また、避難路の整備や事務所の耐震化等も含め検討する。
②労働安全対策
事故の原因として気象変化や機器の機能不全等不可避な部分もあるが、操業者の不注意や気の緩みによるところも大きいと考えられるため、労働安全講習会を年 1 回実施する。
③産直市の開催
年末に3漁協(鞆浦、浅川、宍喰)が共同して鮮魚等を販売する産直市「とれとれ市」への出店を継続する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 鞆浦漁業協同組合
住所 〒775-0301
徳島県海部郡海陽町鞆浦字山下14-1
電話番号 0884-73-0011