浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

徳島県|海陽町地域水産業再生委員会(穴喰地区)

宍喰漁業協同組合

取組概要

  • 体験漁業の充実化
  • 鮮度維持による付加価値の向上(衛生管理の強化、ブランド化、意識改革)

取組タイプ

  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 地産地消活動
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)

魚種

  • マグロ
  • アワビ
  • トコブシ
  • テングサ
  • アオリイカ

浜プランの取組内容

① 水産資源の維持
・近年、漁獲量の減少に伴う水揚げ金額の減少傾向が見られるため、重要な漁獲対象種であるトコブシ(年1回、約3万個)、伊勢エビの規格外の放流(エビ網期間中)やアオリイカの産卵場の造成(年1回、約50基)、伊勢エビ漁の出漁日数の削減について検討を進めることで、漁業資源の維持及び資源回復を図るとともに水揚げ量の増も図る。
② 体験漁業の充実化
・現在漁協と漁業者が実施している打ち網漁業体験を観光コンテンツにできるようインストラクターを育成し、サービスの充実化と安全面の向上を図るとともに利用しやすい時間帯等の検討を行う。
・体験プログラムを再構築し、漁業体験および魚食の組み合わせ等を取り入れることにより、収益性の高い事業展開を図る。
③鮮度維持による付加価値の向上
・鮮度維持による高付加価値化を目指し、漁業者は少量の魚でも鮮度や水揚げの状態等で魚価の向上つながることを理解し、漁協は漁業者が水揚げしてきた魚を新鮮なまま市場に出す意識を持ち、取る側売る側の魚への愛情意識を統一し組合全体で意識改革に取り組むため専門家などを年2回(東京海洋大学教授や徳島大学教授等)招聘する。
・鮮度維持や衛生管理の取組について、仲買人にも同席してもらい漁協全体で取り組んでいる状況や思い等を伝えるとともに仲買人からの要望を聴き、中央市場の状況や消費者が求めていることを積極的に学ぶ場をつくる。
③ その他
・一本釣り漁業者は、黒潮海流を周遊するハマチやメジロ等に定期的に餌をやり、その場所に定着させて釣る「魚飼付け事業」を強化し、メジロやハマチ等の循環魚を定着させるため適期に適量の餌をまくことで水揚げ量の増大を図る。
・年末に3漁協(鞆浦、浅川、宍喰)が共同して鮮魚等を販売する産直市「とれとれ市」への出店を継続する。
・町内の宿泊施設(ホテルリビエラししくい、遊遊 NASA、オートキャンプ場)と連携し、宿泊施設で提供される料理に宍喰漁協で水揚げされた魚介類(ハマチやノドグロ等)を使用した地産地消の取組を継続する。
・アオリイカやノドグロなどの高級魚を漁業者が船上で活け〆し、漁協が冷凍保存することで出荷調整を行う(値崩れ等を防止する)取組を継続する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 宍喰漁業協同組合
住所 〒775-0501
徳島県海部郡海陽町宍喰浦字正梶1-2
電話番号 0884-76-3101