浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

徳島県|小松島地区地域水産業再生委員会(小松島町、中田町、横須町、金磯町)

小松島漁業協同組合

取組概要

  • PR 活動の取組
  • 鮮度保持による付加価値の向上の取組

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 宣伝・広告
  • 相対取引等
  • イベントの開催や出店
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 学校給食への供給
  • 魚食普及活動

魚種

  • ハモ
  • エビ
  • イカ
  • シラス
  • クロダイ

浜プランの取組内容

以下の取組を行うことにより、基準年度の漁業収入に対し毎年1%の向上を目標に取り組む。
(PR 活動の取組)
小松島漁協の小型機船底びき網漁業において、1操業あたりの曳網時間の短縮や1日あたりの操業時間を短縮することにより、釣りの漁獲物に負けないスレが少なく鮮度の高い漁獲物を水揚げし、単価向上を図る。
また、小松島漁協で水揚げされるハモやエビ類の加工品を東京で行われる「農林水産祭」等において直売等を行うとともに、毎年東京と大阪で行われる知事自ら出席するトップセールスに参加し、PR活動を行い、関東・関西の卸売業者、小売業者等を対象とした新たな販路拡大を目指す。
さらに、主に大都市圏を中心としたプロモーション活動に向けた取組について戦略的な検討を行う。
加えて、漁協が主催する「みなと海鮮朝市」等のイベントを通じて、地域内での PR 活動も積極的に行っていく。
(鮮度保持による付加価値の向上の取組)
小松島漁協は、小型機船底びき網漁業の主要な漁獲物であるエビ類、イカ類について、瞬間冷凍機を利用した新たな商品(真空冷凍パック等)を開発し、パンフレットやインターネットなどを利用した通信販売においてこれら商品の販売を行い、販路拡大と認知度向上を図ることにより、漁獲物の単価向上を目指すほか、プロトン凍結機等、最新技術を取り入れながら付加価値の向上を図る。
(新商品開発による販路拡大、認知度向上の取組)
小松島漁協は、地域の事業者と連携を図りながらハモやアシアカエビ等の水産資源を活用した新商品開発を積極的に行い、6次産業化の取組を図る。
(食育活動等の取組)
小松島漁協と小松島市学校食育推進実務者会議が連携し、保育所から中学校までの学校給食に小型機船底びき網漁業で漁獲されたハモ、クロダイ、シログチ等を提供し、教育現場等における食育の普及と学校給食での利用拡大を図る。
また、小中学生を対象に、漁協開設市場である小松島漁協魚市場の見学や職場体験を実施することで食育の取組を推進する。
(地先資源の維持・回復の取組)
漁業者が主体となって小松島漁協と協力し、ヒラメやクルマエビの種苗放流に取り組むほか、青年部が主体となって小松島漁協と協力し、アサリの放流を行い水質改善や藻場の回復を図る。さらに、マコガレイの種苗放流を行い、資源維持に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 小松島漁業協同組合
住所 〒773-0005
徳島県小松島市南小松島町1-15
電話番号 0885-33-1122