浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

徳島県|美波町地域水産業再生委員会(日和佐)

日和佐町漁業協同組合

取組概要

  • 合理的な共同出荷体制の構築と高品質な水産物の供給
  • 地先磯根資源の増大と資源管理の徹底

取組タイプ

  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業

魚種

  • イセエビ
  • アワビ
  • アオリイカ
  • モジャコ

浜プランの取組内容

1.合理的な共同出荷体制の構築と高品質な水産物の供給
1-1 周辺漁協との連携による共同出荷体制の構築
現在行っている民間業者のトラックを利用した出荷に加え、阿部漁協のトラックを利用した共同出荷の実現に向け、阿部漁協とともに具体的な方法(集荷場所、集荷方法、集荷時間等)について検討
する。
また、海部郡広域浜プランとの連携の下、海部郡内における他の共同出荷漁協と共に、集荷場所や集荷方法、集荷施設の必要性等について検討する。
1-2 高品質の水産物の供給
日和佐町漁協の一本釣漁業者は、「とくしま海部水産物品質確立協議会」が実施するアオリイカのブランド化(ハンマー締め等による高品質化)の取組に継続して参加する。
1-3 未利用・低利用魚の有効活用
日和佐町漁協は、磯建網(イセエビ刺網)で混獲される鮮魚類等、地域で漁獲される未利用・低利用魚の有効活用を進めるため、試行中の飲食店・ホテル等への直接販売の取組を継続・拡大する。
2.地先磯根資源の増大と資源管理の徹底
2-1 効果的なアワビ種苗放流の実施と資源管理の徹底
日和佐町漁協が所属する上灘漁業振興会、海部郡広域浜プランとの連携によって、アワビ種苗の放流個数を増大して放流事業を継続する。
日和佐町漁協は、専門家の協力の下で実施しているアワビ種苗放流効果等の調査を継続するとともに、採貝採藻漁業者との協議を行いながら、自主的な資源管理方策を検討する。
日和佐町漁協と採貝採藻漁業者は、より効果的な手法の一つとして、民間ダイビング事業者と連携した種苗放流※を実施し、その効果を検証する。
採貝採藻漁業者は、現行の殻長規制(クロアワビ 9 ㎝、メガイアワビ 10 ㎝以上)を遵守して操業する。
※船上から稚貝を放流する従来の方法ではなく、海中の岩の隙間や餌となる海藻の多い場所など、隠れ場や餌場となっている場所に、ダイバーが直接放流することで生残率を高める方法
2-2 イセエビ資源管理の徹底
日和佐町漁協と磯建網漁業者は、従来実施してきた以下に示すイセエビ資源管理の取組を引き続き継続、徹底する。
①操業日数の自主制限
②網数の制限
③目標漁獲量の設定による漁獲量制限
④漁獲サイズの規制と小型サイズの再放流
3.漁業後継者・担い手確保に資する取組
3-1 若手漁業者の研修等への参加促進
日和佐町漁協の若手の中核的な漁業者は、モジャコ採捕や遊漁案内船業等を営み、新たな取組にも積極的な傾向がある。こうした次代を担う漁業者に、視野を広げる学びの場への参加を促し、技術や
知識の向上を図る。
以上の取組により、漁業収入を基準年より 0.1%向上させる。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 日和佐町漁業協同組合
住所 〒779-2304
徳島県海部郡美波町日和佐浦原野16-1
電話番号 0884-77-1255