浜プランの取組地区数※2024年3月末時点
5 8 8 地区 ※2024年3月末時点
(1)資源の管理(漁場環境整備と種苗放流)
①水域及び水辺の保全
○漁協及び漁業者は、町と共同でヒラメ等の種苗放流を計画的に行い、水産
資源の回復・増大を図る。また、町と連携した密漁防止と資源管理を前提と
した海藻(ヒジキ・ヒロメ)の増産体制の構築。主要漁業対象魚種に関する
資源維持・管理体制の確立を行なう。
②海の安全確保
○漁協及び漁業者は、町と連携した海難救助訓練を行う。
(2)養殖水産物のブランド化及び輸出
○愛南地区の養殖魚の輸出を視野に入れて、品質面・コスト面等で競争力あ
る流通構造を確立するため、水揚げから流通販売にかけての取組を漁業者と
一緒に漁協が主体となって行う。国際基準を満たした MEL 認証制度の導入、
ブランド化によって、商品価値の向上。養殖業の振興としては、AEL 認証の
養殖魚の輸出等の販売促進を行い、付加価値向上や価格安定化を目指す。
また、水産加工の振興として地域で水産加工を営む企業は HACCP に基づく
衛生管理に関する研修・現地指導の推進をし、漁協は HACCP 講習会を受講
し共販での事業拡大・安定化を目指す。また、愛南地区の水産加工業者と地
域外企業との連携事業を積極的に支援する。また地産外商と雇用創出に努め
る。
また、漁協は HACCP 講習会を受講する。
(3)異業種との連携
○町と漁協は、前期の浜の活力再生プラン(以下「前浜プラン」)で連携した
水産物を提供する飲食店や居酒屋チェーン店に対して、販売を継続するとと
もに、さらに販路拡大に向け連携を構築する。また、新たに ICT 技術の活用
として NTT ドコモと共同で愛南版 ICT ブイの設置やプログラムの最適化な
ど赤潮対策に向けた取り組みを共同で行う。
県内の水産高校や愛南地区の高校と共同で愛南フェアの開催や商品開発など
に取り組めるよう各高校へ打診する。
(4)ICT 技術の活用
○町と漁協は愛南版 ICT ブイなど環境情報の発信、赤潮や魚病の対策も講じ
る。
○町と漁協は ICT の強みの一つの 距離に関わりなく愛南地域に居ながら相
互に情報の発信・受信のやりとりができる(双方向性を有する)遠隔学習で
「ぎょしょく授業」の実施を行ない、愛南地域の漁業の現場と教室をつない
で、教育の質の更なる向上になるよう努める。また、漁協女性部は愛南地域
の学校に対して漁村文化の継承のための実習方式のぎょしょく授業で魚食普
及活動を実施する。
(5)地域イベントの開催等による地域活性化
○町と漁協は、「ぎゅぎゅっと愛南!夏の陣」、「愛南まるゴチ秋の味覚祭」、
「ぎゅぎゅっと愛南!冬の陣」など地域イベントへの積極的な参画、養殖漁
場見学や体験、水産物加工体験等を実施することで地域の交流人口の増加に
努め、地域外来訪者の地域内での消費による地域経済の活性化を図る。
(6)新規漁業就業者の確保・育成
○町と漁協は、高齢化に伴う従事者不足の対策として、「前浜プラン」で有効
であった県の新規就業者定着促進事業の第2期を県に対して要望するととも
に、外国人実習生の受入れを引き続き、町と地元住民の協力の元進めて行く。
また、えひめジョブチャレンジ U-15 事業での職場体験学習受入れや漁業体
験の斡旋、地域漁業への「働き方改革」を推進することで新規就業者の受入
体制を構築する。また、町や商工会とも連携し、経営者に対して経営、労働
関係法令の専門家による労務管理コンプライアンス講習など行うことで働き
やすい環境を作る。
(7)施設整備
○町と漁協は、漁業所得向上を図るため、以下の共同利用施設の整備を行う。
●輸出のための旧東海支所を HACCP 対応の加工施設へ改修する。
●アコヤガイの種苗増産のため、種苗生産施設の改修を行う。
●漁場環境を把握するための機器等を整備する。
●旧福浦支所跡地の再利用として、共同出荷場の検討を行う。
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |