浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

愛媛県|下灘地区地域水産業再生委員会

下灘漁業協同組合

取組概要

  • 活魚販売割合の向上
  • ハモ加工品開発・販売

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 魚食普及活動
  • 種苗放流

魚種

  • タイ
  • ハモ
  • イカ
  • エソ
  • マナガツオ

浜プランの取組内容

①活魚販売割合の向上
 全漁業者は、平成25年度に整備した製氷施設を活用し、より多くの施氷を
行うことで運搬に使用する海水の水温を低下させ漁獲物の運動性を抑える。
これにより、当地区の主要漁獲物であるハモやマダイについて、運搬中のス
トレスや噛み合いが原因の死亡やキズなど商品価値の低くなっていた個体に
ついて、死亡率の低減や商品価値の向上を図るとともに単価の高い活魚販売
の割合を高める。
 当該取組は、5年間を通し行い、水温の設定や管理など低水温輸送に関す
る知見を集積し、具体的な手法を定めることにより、順次活魚割合を高める
こととする。
②ハモ加工品開発・販売
 ハモは、6~8月の祇園祭前後には、kgあたり2,000~3,000円の
高値で取引されるが、それ以外の時期では、200~700円程度の低価格
で取引されている。全漁業者は漁協と連携し、単価の低い時期のハモを有効
活用するため、”ハモ飯”など加工品の開発と販売に取り組み、6次産業化
の推進を図り、販路拡大と消費拡大に繋げる。
③地域ブランドの確立による付加価値の向上
 全漁業者は漁協と連携し、ハモの地域ブランド「なだ鱧」を確立するた
め、毎年、イベント「鱧祭り」を開催して、一般家庭では、なじみの薄いハ
モ料理の販売や調理レシピの配布をおこない消費者への認知を上げることで
付加価値の向上を図る。
④学校給食への活用によるPR
 全漁業者は漁協や学校給食会と連携し、学校給食に「なだ鱧」を提供する
ことにより販路拡大を進めるとともに、魚食普及及び地域水産物のPRを行
う。
⑤漁獲物の再放流及び種苗放流、増殖
 全漁業者は、漁獲した小型魚は再放流するとともに、マダイ、キジハタ、
メバル、ヒラメ、アワビなどの稚魚放流を推進する。さらに、行政と連携し
て幼稚魚保護を目的とした増殖礁の設置を積極的に推進し、周辺地域の水産
資源の維持増大を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 下灘漁業協同組合
住所 〒799-3314
愛媛県伊予市双海町串甲3655-4
電話番号 089-987-0021