浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

愛媛県|大浜地区地域水産業再生委員会

愛媛県漁業協同組合(大浜支所)

取組概要

  • 交流人口の拡大
  • 魚食普及・地産地消の推進

取組タイプ

  • 魚食普及活動
  • 地産地消活動
  • 種苗放流
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)

魚種

  • マダイ
  • キジハタ
  • オニオコゼ

浜プランの取組内容

◇取り組みの内容
①漁協が事業主体となり、観潮船の建造、観潮船の受付及び魚めしの加工場の機能を併せた
待合所を整備する。また、観潮船を運行するための準備や直販所での販売商品の開発を行う。
加工品の販売や商品開発については、地元の加工業者の指導を受けて、各種イベントやサイク
リングで訪れる方からの意見を参考に、消費者のニーズにあった価格設定や商品開発に取り組
む。また、夏に多く漁獲されるメブトジャコや秋から冬に多く漁獲されるコノシロ・デベラは魚価が安
いため、加工することにより付加価値を付けて商品化することで消費拡大と漁業者の所得向上に
つなげる。
②漁協は加工場の生産アップのため、学校給食で利用する魚種やメニューを学校側のニーズと
水揚げ状況を考慮して検討・選定し、学校給食に適した加工食品を開発・販売する取り組みをする
ことで消費拡大を図る。
③漁協は集客に向て、サンライズ糸山(サイクリングターミナル)と提携し、大浜をコースに入れた
サイクリングコースの新設やサンライズ糸山での宿泊と観潮船乗船をセットとしたプランの開発を
行い、サイクリストの集客を図る。
④大浜漁港(砂場地区)に整備される公園を利用し、地元の漁業者が出店できる朝市を月1回程
度開催し、漁業者が直接消費者に、大浜で揚がる魚の良さを知ってもらうためパンフレットの配布
や試食販売を行ったり、美味しくいただける調理方法をレクチャーし、販売することで消費拡大と所
得向上につなげる。また、朝市のイベントとして一般の方を対象に模擬セリ市の開催やトロ箱販売
を行い魚を身近に見ていただくことで魚食普及に努め消費拡大を図る。
⑤漁協は漁業者が直販できる機会を設けるため地域のスーパーマーケットと提供し、大浜漁協
産コーナーを設け販売することで漁業者の所得向上につなげる。
⑥漁協や各漁業者は、家庭で魚食に親しむことが少なくなっている子供達が魚食への興味を持
つきっかっけを提供するため、朝市と併せたイベントの中で魚のつかみ取り、つり堀、漁船の体験
乗船を企画し、魚食普及に努め消費拡大を図る。
⑦漁協や各漁業者は、今治地区協議会が開催する「漁協まつり」や地域イベントに参画し、魚食
普及のため、消費者に魚のさばき方をレクチャーしたり、美味しくいただける調理のレシピを配布
するなどして、消費拡大を図る。
⑧漁協や各漁業者は、資源管理のためサワラ、マダイ、ヒラメ、キジハタ、オニオコゼの種苗放流
を継続し、資源の増加を図る。
⑨漁協や各漁業者は、漁場環境の維持のため藻場の調査を行い、アマモ、アラメの種苗投入に
より漁場の保護に努める。
⑩漁協や各漁業者は、来島海峡で水揚げされる魚のブランド化を目指した取組を推進する(「大
浜ブランド」)。特に3月から6月の春に捕れる天然マダイは「桜鯛」として珍重されているので、漁
協が仲買業者と提携し、新しく京都を中心とした関西方面への販路拡大を図るとともに、新鮮な魚
を週3回直送できる体制を構築し、朝捕れた魚を昼に提供することで付加価値を高め、「大浜ブラ
ンド」の出荷単価を上げることにより漁業収入の増加に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 愛媛県漁業協同組合(大浜支所)
住所 〒794-0002
愛媛県今治市大浜町2-3-28
電話番号 0898-23-3737