浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

福岡県|福岡市地域水産業再生委員会

福岡市漁業協同組合

取組概要

  • 加工品開発や衛生管理による魚の付加価値向上
  • マーケティング拠点施設の活用による販路拡大

取組タイプ

  • 宣伝・広告
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)

魚種

  • イカ
  • サワラ
  • タイ
  • アサリ
  • カキ

浜プランの取組内容

(1) 魚の付加価値向上及び国内外での販路拡大
・一本釣漁業者は、サワラ等の付加価値向上のため、活き締め・血抜きの取扱い方法を継続して取り組む。
・一本釣漁業者は、福岡県漁業協同組合連合会が行っている福岡県産釣りヤリイカプランド「一本橋」(平成25年制定胴長15センチ以上の活きイカ)への出品参加により、魚価の向上を図る。また、ヤリイカブランド「一本橋」の漁獲量の検討等について対応していく。
・まき網漁業者は、第一期に開発した加工品「小呂島漁師のしまごはん」の新商品開発と、ヤズを使用した新しい加工品の開発を検討する。
・漁協は、夏場の高温対策として設置した活魚水槽冷却装置を活用し、マダイ、アサリ等について活魚出荷や出荷調整により魚価の向上を図る。
・カキ養殖漁業者は、漁協が整備した海水滴過処理施設を活用し、ブランドカキ「唐泊恵比須かき」の衛生管理を徹底し付加価値向上を図る。
漁協は、「唐泊恵比須かき」ブランドを PRし、販路拡大に努める。
・カキの養殖を始めた能古支所、志賀島支所のカキ養殖漁業者は、県の指導を受け、飼育方法等について技術の向上を図る。さらに、出荷先等について検討を行う。
・中間育成施設を活用し、アサリの育成試験を実施し養殖を目指す。
・海苔養殖漁業者は、乾燥機を活用し品質向上を図る。海苔養殖育苗千
出装量を活用して、病害に強い海苔の育苗による安定的な生産を行う。
また、ふりかけと佃煮の加工品を開発。試作品の評価調査を行い、販路拡大、ブランドPR を検討する。
・姪浜支所は、毎年170トン以上の漁獲量があるコノシロを使用した
加工品を学校給食の業者と検討する。
・「唐泊恵比須かき」を使用した新しい加工品を開発。試作品の評価調査
を行い、常設販売、販路拡大、ブランドPRを検討する。
・小呂島支所は、漁獲物の安定確保のため、定置網漁業の操業を検討。漁場調査を開始する。
・漁協は、福岡市と連携して、「マーケティング拠点施設」(博多家)を活用し、地元の水産物を様々な調理方法で提供するほか、加工品の販売を行うとともに、国内外のバイヤー・シェフと商談等を実施し、販路拡大を図る。
・漁協女性部は、自ら講師となって市内中学校に出向く「お魚料理教室」を行い、食育を通じて魚食の普及に努める。
・漁協は、水産物の消費拡大や市民の水産業への理解・関心を促進し、漁業経営の安定化を図るために、漁協4支所にて朝市・夕市を開催するとともに、カキ小屋の運営やさかなまつりの開催、更には都心部において「農林水産まつり」に参画し水産業のPR を行う。また、小型底曳網漁業者、刺網漁業者による漁業体験を通じて市民の水産業への理解に努める。
(2) 漁場環境の改善と種苗放流等による資源維持増大
・漁協青壮年部をはじめ、博多湾内漁業者は、漁場環境改善の為に海底耕転、海底消掃を行い漁場の保全に努める。また、森林への植林活動を通じて、豊かな海の再生に努める。
・二双吾智網漁業者、まき網漁業者、はえ縄漁業者は、沖合の操業地域での海中漂流物などの回収を行い、操業に支障が無いように海域の保全を図る。二双吾智網漁業者、貝・採藻漁業者は、福岡市の支援を受け人工魚礁を設置することにより漁獲物の安定供給に努める。
・磯根漁業者を中心として、磯焼けの原因となるウニ類の駆除を行い、再生の為に母藻投入による藻場保全を図り、アワビ、アカウニの放流による磯資源の増大に努める。
・漁業者は、福岡市と連携してアサリが育つ環境づくりを行うため、博多湾内での干湯での海底耕転、食害生物の除去、アサリの種苗放流等を実施する。
・漁協は漁業者とともに、クルマエビ、ヨシエビ、ガザミ、アワビ、アサリ、アカウニ、メバルなどの種苗放流を行い、資源の維持増大と漁獲向上に努める。併せて、放流方法の検証を行い効果の向上につなげる。
・漁協は、微生物製剤を使った底質改善を実施する。
・伊崎支所では、室見川の浅場や人工島の周辺で昔からカレイかれい・クルマエビの産卵が見られた事から繁殖しやすい環境と考え、人工授精させた卵を使い人工藻を設置し産卵を増大させることを検討。方法等については先進地(山日県下松市栽培センター)より学び情報収集する。
・ ヒトデの異常繁殖による被害が博多湾全域にまで及んでいることに対し、漁協は伊崎支所を中心に漁協11支所でヒトデの駆除を検討する。
・漁業者は、漁業者保証円滑化対策事業及び漁業経営基盤強化金融支援事業を活用することにより、積極的な設備投資を行い、漁労作業の安全性の確保や生産性の向上を図る。
・漁業人材育成総合支援事業を活用することで、後継者の育成に努めるとともに、県の新規就業セミナー等を活用して新規漁業就業者の確保を図る。
・漁港施設機能強化事業を活用し、機能診断及び機能強化対策を実施することで漁業者の安全な操業を図る。
以上の取組により漁業収入を基準年より0.5%向上させる。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 福岡市漁業協同組合
住所 〒819-0013
福岡県福岡市西区愛宕浜4-49-1
電話番号 092-881-4300