浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

福岡県|北九州市地域水産業再生委員会

ひびき灘漁業協同組合

取組概要

  • 6次産業化
  • 直売施設での水産物販売

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 魚食普及活動
  • 学校給食への供給
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 種苗放流

魚種

  • ワカメ
  • アカモク
  • サワラ
  • ヒジキ
  • タコ

浜プランの取組内容

①魚価向上の取り組み
◆サワラのブランド化
引縄釣り漁業者は、サワラを漁獲後直ちに活〆・血抜き・水氷浸け等を
行う高鮮度処理法を広く普及させ、市場価値の向上を図る。サワラの高鮮
度処理に取り組む漁協は、福岡県が作成したサワラの高鮮度処理マニュア
ルを実践する。併せて、地元市場や飲食店への出荷を行うことで、北九州
のブランド水産物としての定着を目指す。
◆鮮度保持技術を利用した魚価の向上
釣り漁業者は夏場の高水温に対応するため、海水冷却装置等を導入し漁
獲物の品質の安定化を図る。また、地元の水産物卸業者と協力して、タコ
やサワラなど北九州市ブランドの水産物を首都圏等へ出荷し、魚価向上を
図るためのPRを実施する。
②資源量増加の取り組み
◆種苗放流事業の継続実施による資源の維持・回復
漁業者は、アワビ、ガザミ、ウニ、ヒラメ、カサゴ、ナマコ、アサリな
どの種苗放流を積極的に行い資源の増大を図る。また、種苗放流の効果を
高めるために保護区域の設定を行うなどの取り組みを行う。
◆水産資源の生息環境確保を目的とした保全活動
漁業者は、行政機関と連携し、藻場や干潟について底質や生物の調査を
実施し、海底耕耘や食害生物の駆除など漁場環境の改善に努める。
また、あわせて投石等の漁場造成事業や藻場の造成事業を行う。
③7次産業化の取り組み
◆未利用資源の活用(開発と生産、販売)
漁業者は今まで製造量の少なかったヒジキやワカメ等の水産資源を、塩
蔵や乾燥等の加工を行うことで付加価値を付けて販売を行う。
生産については加工の集約化を行う等の効率化に努め、経費の削減を図る
とともに、品質の安定化を図る。
販売については生産者のPRと合わせて商品を売り込み、販路拡大に努め、
収入の安定化を図る。
岩屋地区・・・・・あかもく加工品、ひじき加工品
脇之浦地区・・・・わかめ加工、ひじき加工、いかの塩辛
平松地区・・・・・あかもく加工、たこ加工品
長浜地区・・・・・たこ加工品
藍島地区・・・・・わかめ加工品、ひじき加工品、さわら加工品
馬島地区・・・・・あかもく加工品
④魚食普及等の取り組み
◆漁協は、行政と連携をとり、市内の児童生徒を対象に体験漁業教室を実
施することで、魚食普及につなげるだけではなく、一般市民と海のふれあ
いの場を提供するように努める。
◆市内水産物加工品の学校給食への提供を行い、魚食普及に努める。
藍島 塩ワカメ、茎ワカメ
平松 関門海峡たこ
馬島 あかもく
◆市内飲食店との連携を図り、料理人と水産物のマッチングを行うことで
市内水産物を支える取り組みを強化する。
⑤直売施設での水産物販売
下記施設を利用した市内水産物の取扱量を増加させ、漁業者の所得向上
を図る。
若松区)SIOIRI、海と大地、かっぱの里
小倉北区)平松とれとれ朝市、長浜活魚朝市


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 ひびき灘漁業協同組合
住所 〒808-0124
福岡県北九州市若松区大字安屋1742
電話番号 093-741-0795