浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

佐賀県|大浦浜地区地域水産業再生委員会

大浦浜漁業協同組合

取組概要

  • 選別機器導入による異物除去
  • 加工販売による付加価値向上

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 鮮度管理の徹底

魚種

  • マガキ
  • イワシ

浜プランの取組内容

各漁業種類が以下に取り組み、漁業収入を基準年対比で 1.0%向上させる。
1)選別機器導入による異物除去
いわし網漁業者及び漁協は、機械化による異物除去の効率化を進める
とともに、その徹底により付加価値の向上を図る。これまで、煮干し製
品の異物除去は手作業で行っており、効率・作業精度の向上が課題であ
った。このため、漁協集荷場等における異物選別機の導入を検討する。
2)活魚出荷・出荷調整による付加価値の向上
ごち網漁業者は、蓄養イカダの整備を検討する。現在は、市場にお
いてごち網漁業者の出荷が重なり、需要を越え値崩れを起こす場合が
多い。また、漁獲が多い場合は蓄養能力を超え、やむを得ず鮮魚出荷
を行っている。このため、蓄養イカダの整備による出荷調整や活魚出
荷量の増加を検討する。
その他の漁船漁業者も、これまで鮮魚で出荷してきた魚種について
活魚出荷への転換を検討する。これまでは競りまでの蓄養方法がない
ためマアジ、ハタ類、カサゴ等で活魚での出荷が可能な場合でも鮮魚
で出荷してきたことから、活魚出荷のための蓄養イカダの整備を行
う。
3)加工販売による付加価値の向上
ごち網漁業者及びその他の漁船漁業者は、加工による付加価値向上
を検討する。これまで低い評価に留まっていた魚種や小型魚について
も加工・販売を検討する。
4)マガキ資源の増殖
採介藻漁業者は、新たに天然マガキ資源の回復に取り組む。本地区で
は、天然マガキを採捕し、むき身加工し販売している。漁業者ごとの数
量割り当てにより資源管理を行っているが、近年は多発する赤潮等の影
響や食害生物であるイボニシ等の発生により、資源は減少傾向となって
いる。このため、県の指導を受けながらイボニシ等の駆除を実施し、資
源の保護に新たに取り組む。
5)赤潮・貧酸素対策
魚類養殖漁業者、かき養殖漁業者及び真珠養殖漁業者は赤潮や貧酸素
水塊による被害軽減対策として、漁場環境の改善及び赤潮等発生時の対
応の迅速化を行う。近年、カレニアなどの有害赤潮や貧酸素水塊による
漁業被害が頻発している。この対策として、悪化した漁場の海底耕耘や
単位当たり飼育量の削減による漁場環境の改善を行う。合わせて、スマ
ートフォン等を活用した漁場環境情報共有体制の構築を検討する。さら
に、赤潮等発生時の避難漁場の設定について関係者による協議を行う。
6)漁獲物の地域ブランド化
かき養殖漁業者、県及び市は、地域ブランド化を目指した取組を行
う。平成 29 年度に実施した軽トラ市などの開催や、地元スーパー等
での露店販売を引き続き取り組み、さらなる地元消費の拡大を目指し
た協議を行う。
7)真珠の高品質化
真珠養殖業者は、「全国真珠養殖漁業協同組合連合会」が主催する全
国真珠品評会に高品質な真珠を出品するため、先進地視察などを行い、
有効な知見を得る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 大浦浜漁業協同組合
住所 〒847-1506
佐賀県唐津市 肥前町大浦310-3
電話番号 0955-53-2110