浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

佐賀県|仮屋地区地域水産業再生委員会

仮屋漁業協同組合

取組概要

  • 養殖魚の加工品開発によるネット販売強化
  • 養殖マダイのブランド化

取組タイプ

  • 宣伝・広告
  • 学校給食への供給
  • イベントの開催や出店
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策

魚種

  • マダイ
  • トラフグ
  • カキ
  • ウニ
  • アワビ

浜プランの取組内容

1.漁業収入の向上対策
1)付加価値の向上
(1)ネット販売
漁協ホ-ムペ-ジの仮屋地区産物の PR ペ-ジを適宜更新して、養殖マ
ダイ(鮮魚、フィレ等)及び養殖トラフグ(身欠きフグ)の最新情報を
発信し、ECサイト(通販)によるネット販売を充実する。ネット販売
の先進地研修を実施する。さらに、仮屋産水産物のブランドイメ-ジの
向上のため、新たに作成した商品パッケ-ジを作成する。
(ⅰ)養殖マダイ
漁協及びマダイ養殖業者は、加工技術の先進地研修等を実施すると
ともに、県玄海水産振興センタ-等の指導も受けながら、鯛茶漬、吸
い物、煮付け等の加工品の製造について検討し、加工品を試作する。
マダイ養殖業者は既に販売している鮮魚や一次加工品を中心にネット
販売を行う。
(ⅱ)養殖トラフグ
漁協及びトラフグ養殖業者は、内容量やパッケ-ジ等を検討し、身
欠きフグのネット販売を行う。
(2)ブランド化
漁協は、開設するホ-ムペ-ジで仮屋湾産養殖マダイについて、大型
養殖生簀を使用した低密度養殖、餌料・給餌手法の統一、水産用医薬品
の使用量削減、出荷サイズ等の基準厳守等の品質及び安全性を引き続き
PR する。
漁協及びマダイ養殖業者は、仮屋産マダイのブランド力向上のため、
シ-ル等の販促物を作成する。地産地消の推進のため、地元保育園給食
での仮屋産養殖マダイの利用、地元開催の棚田満喫ウォ-クへの浜焼き
養殖マダイの提供等、また地元の飲食業組合及び旅館業組合と連携した
真鯛祭りの開催等により、町内外へ PR を行う。
漁協はブランド化のためのシ-ル、チラシ作成費、真鯛祭り開催費用
について、町に令和3年度事業として要望する。
2)販路拡大
(1)都市圏販売
(ⅰ)都市圏の飲食店にアワビを試験販売し、単価が良かったことから、
今後、都市圏への販売量を増やすため、漁協は安定供給に必要なア
ワビの蓄養施設の検討を進め、また新たな飲食店等の販売先を開拓
し、販売体制を整備する。
(ⅱ)アカウニの生ウニを都市圏の飲食店に試験販売し、単価が良かっ
たことから、漁協はアカウニの生ウニを都市圏へ販売するため、供
給量を踏まえ、新たな飲食店等にも対応できるように販売体制を検
討する。
(2)地元販売
養殖カキの単価は年明けからは安くなるが、その時期でも高く販売で
きる地元個人等への販売量を増やす。漁協はチラシを作成し地元個人等
に配布し、養殖カキ販売を周知する。
(3)年末販売
養殖カキの単価は年末が高く、年明けからは安くなるため、漁協は年
末出荷量を増加に対応できるように、養殖カキの出荷作業省力化施設に
ついて検討する。
3)水産資源の安定増大
(1)採介
漁協及び漁業者はガンガゼの駆除計画に従い、効率的に駆除を進める。
ガンガゼ駆除は継続的に実施する必要があるため、活動組織は町等に
令和3年度のガンガゼ駆除費用を要望する。
4)新規就業者対策
関係漁業者、漁協、町及び県は、国の新規就業者支援事業等を活用し、
漁家子弟や地域外からの新規就業者の受入体制を継続する。漁業者は新規
就業者に対し、技術や知識を伝承する。また、空き家等の住居の斡旋、休
漁船の再利用やシェアリング等を検討する。
各漁業種類が以上のことを取り組むことにより、基準年対比4.7%の漁業
収入の向上を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 仮屋漁業協同組合
住所 〒847-1435
佐賀県東松浦郡玄海町大字仮屋398番地の5
電話番号 0955-52-2911