長崎県|上五島地区地域水産業再生委員会

上五島町漁業協同組合

取組概要

  • 磯焼け対策の強化
  • 魚価向上

取組タイプ

  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 種苗放流
  • 漁礁の設置

魚種

  • サザエ
  • クエ
  • カサゴ
  • アオリイカ
  • タコ

浜プランの取組内容

① 魚価向上
・ 漁協は対象魚種の拡大及び漁協職員の手による処理でブランド出荷量の
割合を増加させる。
・ 殺菌海水の使用及び神経抜き等をした鮮魚の評価が高いことから、漁協
と漁業者はこの取組をブランド魚以外にも広げ、付加価値の向上を図る。
・ 漁協は、出荷時に個別指導を行い、鮮度保持技術の普及、啓蒙を図る。
② 磯焼け対策の強化
・ 道土井地区において潜水士による食害生物の徹底駆除(ウニ類)を繰返
し実施してきたところ藻場再生が認められている。このため、船上から
のほこつきによる駆除をしていた他の地区でも、継続して駆除作業を行
う。
・ 藻場再生が確認された箇所においては、その後の保護のため、刺網によ
る駆除の手法を検討する。
・ 漁協と漁業者は、藻場の定期的な枠取り調査の箇所選定や調査方法を検
討する。
・ 町は、これまで整備してきた核となる藻場礁について、必要に応じ、母
藻入替え等の機能回復措置を施し、水産資源の育成、漁業者の漁獲量の
増加を図る。
③ 栽培漁業の推進
・ 漁協と漁業者は、放流効果が認められているサザエの放流を継続する。
・ 放流効果が確認できていない魚種については、新たな魚種へ変更を検討
する。
・ クエやカサゴなど、大型になれば単価が高くなる魚種が、小型のうちに
漁獲、販売されている実態がある。このため、漁協と漁業者は、小型魚
の再放流について検討する。
・ 漁業者は、アオリイカの産卵床となるイカ柴を設置し、資源回復を図る。
・ 漁協と漁業者は、タコの産卵床として、休漁期におけるタコツボ設置を
検討する。
④ 魚礁の利用
・ 漁協は、当海域の実態に適した魚礁を活用した漁法の模索、検討を行い、
漁業者へ講習会等を通じて普及、啓蒙を進め、もって、漁獲量の増加を
図る。
⑤ 未利用漁場の有効活用
・ 漁協は、未利用となっている漁場について、魚類養殖や藻類養殖などに
よる有効活用を継続して検討するとともに、有効である漁場については
県と協議のうえ、区画漁業権の設定等を検討する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報