浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

長崎県|対馬地区地域水産業再生委員会(美津島町高浜漁協地区)

美津島町高浜漁業協同組合

取組概要

  • 延縄漁業における出荷調整や活魚出荷の増加
  • サイズ別の出荷の徹底や、地産地消の取組

取組タイプ

  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • サイズ選別の徹底
  • 地産地消活動
  • 種苗放流

魚種

  • ブリ
  • タイ
  • イカ
  • アワビ
  • サザエ

浜プランの取組内容

①【魚価向上に向けた取組】
《延縄漁業》
延縄漁業は、主にブリ、マダイを水揚げしているが、漁業者はブリの市場
単価を高めるため、漁獲後、船倉や漁協湾内にある生け簀に活かし、年末
や時化た時など市場において高価で取引される時期に合わせ、漁協と連携
しながら出荷調整を行う。また、運搬船を活用し、活魚としてブリを福岡
と北九州に荷分けして出荷することで魚価の向上を目指す。マダイは春か
ら夏の水揚げ最盛期には、鮮魚出荷から、高価で取引可能な活魚コンテナ
を用いた活魚出荷に転換する。また、出荷先を福岡と大阪に荷分けするこ
とで、魚価の向上を図る。上記の取組により基準年度に対し0.3%の収入向
上を目指す。
《一本釣り漁業、イカ釣り漁業》
一本釣り漁業は、十分な氷を出航前に漁船に積み込み、キンメやメダイな
どについては神経締めや血抜きを行い直ちに水氷で管理することで高鮮度
の状態で市場へ出荷することにより価値を高めていく。併せて、イカ釣り
漁業者も含め出荷時の規格(イカ:大2段12入、中2段半18入、小3段24
入、更に小さいサイズも3段半31入、4段40入、5段55入等)の統一につい
て、漁協は市場等専門家の協力も受け漁業者に対し指導を徹底し、これに
より出荷に対する認識の統一を図り、高品質をアピールした鮮魚を市場に
出荷することで魚価の向上を図る。上記の取組により基準年度に対し0.6%
の収入向上を目指す。
《採介藻漁業》
採介藻漁業者は、漁獲したアワビ、サザエを港内の専用生け簀で活かし、
漁協と連携して市場の相場をみながら高価格時に出荷することで収益の向
上を図るとともに出荷先を2カ所に分けて出荷する。漁協は上記取組につ
いて漁業者間の意思統一を図るため、出荷調整に向けた情報提供を行う。
上記の取組により基準年度に対し0.3%の収入向上を目指す。
②【販路拡大に向けた取組】
《定置網漁業》
定置網漁業者はイカ類、魚類についてサイズ別の出荷を徹底し、市場へ出
荷する。また、漁協及び市と連携して地産地消を推進することとし、朝市
や地元スーパーで販売する魚種や数量の拡大のための関係者との協議や島
内飲食業への地魚の利用の呼びかけなどを行い島内の需要を高める。上記
の取組により基準年度に対し0.3%の収入向上を目指す。
③【その他の取組】
《穴子籠漁業》
穴子籠漁業者は、島内外の卸業者にアナゴを活魚として卸しているが、
夏季は高水温のためへい死することが多いことから、水温管理は魚槽に
氷を入れるとともに、資金が確保出来たら冷却装置の設置を検討し、適
切な水温管理を行うことで生残率を高めて水揚量の増加を図り、収入向
上を図る。
④【資源回復に向けた取組】
《全漁業者》
全漁業者は、クエ、アラカブなど将来的に収益性が見込める魚種の種苗放
流を漁協と連携して実施するとともに海岸及び海底清掃に取り組み、水産
資源の維持及び管理に務める。
⑤【後継者育成に向けた取組】
漁協は、県の「漁業と漁村を支える人づくり事業」等を活用し、県・市
と連携しながら後継者の育成、新規漁業者の確保を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 美津島町高浜漁業協同組合
住所 〒817-0322
長崎県対馬市美津島町雞知甲1321
電話番号 0920-54-2028