浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

長崎県|南島原市有家地区地域水産業再生委員会

有家町漁業協同組合

取組概要

  • 生産作業の軽労化
  • 出荷箱の使い捨て化による衛生管理

取組タイプ

  • 鮮度管理の徹底
  • 衛生管理の徹底
  • 種苗放流

魚種

  • ヒジキ
  • ワカメ
  • マダイ
  • サワラ

浜プランの取組内容

【生産】
① 一本釣り漁業、たもすくい網漁業、延縄漁業を営んでいる漁業者 6 名は
ヒジキ養殖に新規に取り組み、漁業所得の向上を図る。また、同様に複合
経営を行う漁業者 5 名はワカメ養殖に新規又は増産に取り組む。
② ヒジキ・ワカメ養殖は、安定した収穫量を見込めるため養殖規模の拡大
に取り組むが、種苗購入経費が年々増加していることから、地元での種苗
生産・育成について、漁業者及び漁協は協議を始める。
③ 藻類養殖の拡大に伴い、水揚げや加工作業等の際の人手不足が懸念され
ため、高齢となった漁業者や女性等が協力して作業できる体制づくりの協
議を始める。また、荷揚げ作業時の労力軽減方法(軽労化)を検討する。
【鮮度保持】
一本釣り漁業者によるマダイ等の神経締めや刺網・ひき縄漁業者によるカ
マス・サワラの水氷による鮮度保持に継続して取り組むとともに、春先に多
く漁獲されるトラフグのエア抜きにも統一した取扱を行い、安定した品質の
魚の提供に努めるため、漁協及び漁業者は鮮度保持方法の検討を始める。
また、鮮度保持に不可欠な漁協の製氷施設により生産される氷は、形状が
不揃いなことから、鋭角な部分が魚体に傷を付けて鮮度低下を招くことがあ
る。そのため鮮度低下の抑制や保冷機能の高い氷の製造などを可能とするた
め、漁業者及び漁協は製氷施設の導入を検討する。
【流通・販売対策】
① 漁業者及び漁協は、養殖ワカメの出荷を木箱から「使い捨て紙箱」へ順
次変更を進めて、衛生管理の向上を図る。
② 地元で漁獲されるタコは「島原半島はしり蛸」としてブランド化されて
いるが、知名度が低く販路開拓や単価向上に繋がっていない。そのため地
元で開催される「ありえ浜んこら祭り」において、PR を行うなど地元住民
への知名度向上と販路拡大を図る
【漁場環境保全】
漁業者及び漁協が構成員となる「有家の浜を守る会」が、補助事業を活用し
て実施する、藻場・干潟の保全活動や環境保全を目的とした海岸清掃等に積
極的に取り組む。また、県が行う水産環境整備事業に協力し、底性生物の生
息環境の改善を図るため、海底耕うんを行う。
【資源管理】
ガザミを漁獲する漁業者は、ガザミの資源保護のため15日間(6月1日~
15日)の禁漁期間を厳守する。併せて小型カニ(13cm 未満)の再放流を行
う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 有家町漁業協同組合
住所 〒859-2121
長崎県南島原市有家町石田8-12
電話番号 0957-82-2806