浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

長崎県|松浦地区地域水産業再生委員会

新松浦漁業協同組合

取組概要

  • 買受業者との取引のIT化
  • 直営食堂の開設、直売イベント拡充

取組タイプ

  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 種苗放流
  • 鮮度管理の徹底
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成

魚種

  • マダイ
  • アジ
  • トラフグ
  • クルマエビ
  • シラス

浜プランの取組内容

1.魚価向上・収入向上対策①主要漁業の活・鮮魚出荷方法の改善・ごち網マダイ等の〆時間改善(出荷前日→当日朝)や、松浦~福岡積み替え~首都圏への輸送時間短縮(約半日)の検討・定置網アジ等の首都圏向け鮮度保持(冷し込み方法、梱包箱改良)の実証・試験出荷・IT 取引(LINE 等利用した首都圏販売店等との即時直接受発注)に向けた情報収集②地元特産物の販売促進・船曳網シラスの新しい販売方法(イベント開催)、商品化などの検討③養殖業の収益向上・マダイ産地協議会による生産性向上、品質統一、新たな販路拡大・トラフグ産地協議会による品質統一、生産性向上等の検討、実証④漁協自営事業の強化・加工場の営業検討(営業職員の補強)、トラフグ加工品等の販路拡大、新商品開発試作・クルマエビ養殖場(一部休止中)の有効活用・改修方法などの検討(概算設計)⑤就業者の確保・育成・新規就業者フェアへの参加、新規就業者の育成支援・外国人技能実習制度にかかる実態把握、制度の検討2.資源管理・藻場保全・漁場環境改善等①種苗放流・マダイ、ヒラメ、トラフグ、カサゴ、ガザミ、ナマコ、エビ、アワビ等の放流を継続実施②藻場干潟保全・水産多面、離島再生事業により各集落・活動組織による磯焼け対策(食害動物駆除など)、干潟保全などを継続実施③赤潮対策の強化・「伊万里湾赤潮対策ガイドライン」に基づく監視体制の強化・網丈の深い生簀など、赤潮被害軽減対策の実証・防除方法(赤潮発生初期における防除剤の効果的散布など)の改良検討3.地域一体の取組①直売の促進・小底、ごち網ほかの市内の既存直売所への出荷を更に促進・「水軍祭り」などの既存イベントへの参画に加え、「とらふぐまつり」「アジまつり」など新たなイベントの実施や直営食堂開設などに向けて、漁協女性部、主催者、飲食店、商工会など関係者と協議、先進地視察②観光業との連携・地元漁業を観光資源として活用するため、観光協会等と協議、先進地視察③共同利用施設等の再編・新星鹿荷捌き施設の改修・代替フロン対策を推進するため、管内の製氷・冷凍施設の再編計画検討・漁港の就労環境改善、安全対策、長寿命化、水産基盤の機能保全対策等を検討実施


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 新松浦漁業協同組合
住所 〒859-4301
長崎県松浦市鷹島町阿翁浦免637
電話番号 0955-48-3131