浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

長崎県|佐世保市相浦地区地域水産業再生委員会

佐世保市相浦漁業協同組合

取組概要

  • 世界文化遺産登録を活用した地域水産物のPR
  • ヒジキ養殖参入による経営の多角化

取組タイプ

  • 宣伝・広告
  • 魚食普及活動
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策

魚種

  • ヒジキ
  • カキ
  • アワビ
  • アジ
  • タイ

浜プランの取組内容

① 水産資源の維持・増殖・管理
国、県、市の支援事業を活用し、カサゴやアワビなど根付魚種を中心に種苗放流を行うとともに、藻場回復のためのガンガゼ駆除やイカ柴など産卵礁の設置など、水産資源の維持増大に努める。
また、水産資源の管理については、漁協のほか地域各支部や漁業種類毎の部会で管理計画の作成や取り決めを行い、水産資源が枯渇することなく永続的に利用できるよう努める。
② 観光業等との連携
佐世保市観光コンベンション協会やさせぼパール・シー㈱、黒島観光協会などの観光関係団体等と連携し、地域の食文化や体験ツアー等の企画を行い地域の魅力を発信する。あわせて、九十九島かきを代表とする豊富な水産物の認知度を高めるための PR を行うとともに、市内飲食店におけるこれら地域水産物の活用を促進する。
③ 地域水産物の利活用の促進・高付加価値化
地域漁業者を中心に、国、県、市の支援事業等を活用し、地域水産物の高付加価値化によるブランド化を推進するとともに、婦人部活動や地域内民間加工会社と連携し、地域外で販売できる加工品の開発を行う。
④ 漁業経営安定のための多角化や意欲ある漁業者に対する機器整備等の支援
ヒジキの試験養殖に着手するための事前準備として、先進地視察等を行い養殖に対する知識を深める。
県の支援事業により漁業者の経営計画を作成し、経営の多角化が真に有効な手法であるか個別に検討し、意欲がありその実現可能性が高い漁業者に対し、機器等の導入に対する支援を行う。
⑤ 後継者の確保・育成
県の支援事業を活用し、新規就業者の確保・技術習得支援に努める。本年度は、1名の新規就業に係る技術習得支援を行う。あわせて、将来の地域水産業を担う中核的漁業者の育成に努める。
⑥ 漁協が所有する共同利用施設の適正管理及び整備
漁業者が利用する製氷機や冷蔵施設並びに船体上架施設などの漁業生産活動施設については老朽化が進行しており、このまま放置すると生産活動が停滞する可能性があるため、国県市の支援事業を活用し計画的な維持・補修を行うとともに、更新が必要なものについて更新を行う。
以上の取組を行うことで、その効果として漁業収入の基準年比 1.0%以上の向上を目指す。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 佐世保市相浦漁業協同組合
住所 〒858-0918
長崎県佐世保市相浦町2733
電話番号 0956-47-2227