長崎県|対馬地区地域水産業再生委員会(上対馬町漁協地区)

上対馬町漁業協同組合

取組概要

  • 赤ムツのブランド化
  • 種苗放流、磯焼け対策、魚礁整備

取組タイプ

  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 種苗放流
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 漁礁の設置

魚種

浜プランの取組内容

① 主要魚種であるアマダイについては京都、豊洲の市場担当者との連携
を密にし、さらなる魚価向上に勤める。トレーサビリティシステムについ
ても今後検討する。
② 近年漁獲の多くなった赤ムツについては、近隣漁協がブランド化し
いるが、上対馬産としての市場出荷、個人消費者への直接販売も進めて
いく。
③ 上記の他の魚種(ヒラス・サワラ等)については、魚種を選定し、規
格の統一、鮮度保持をしっかり行って魚限定でタグを取り付けて差別化
し、付加価値を高めた差別化販売を目指す。
④ 採介藻漁業者は、再度、藻類や貝類の無給餌養殖を試験的に行い、経
営の多角化を模索する。
⑤ 種苗放流、磯焼け対策、魚礁整備等の漁場管理も再度実施し、資源の
持・管理を行う。
⑥ 抜本的な漁業者の減少対策として、若いIターン、Uターン者の加入
を促進し、地域の活性化と後継者作りに努める。
⑦ 外国人雇用を推進し、労働力不足を解消し所得向上に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報