浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

熊本県|牛深地区地域水産業再生委員会

天草漁業協同組合(牛深支所)

取組概要

  • ハマチ、ブリ養殖の増大
  • 地元加工業者と連携した加工品開発

取組タイプ

  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)

魚種

  • タコ
  • フグ
  • ブリ
  • イワシ
  • アジ

浜プランの取組内容

1 漁場生産力の向上
①漁協及び漁業者は、マダイ 318,270 尾、ヒラメ 99,000 尾、イサキ 226,045
尾、トラフグ 18,000 尾、アカウニ 50,000 個、キジハタ 10,000 尾の種苗放流
などの栽培漁業を継続することと併せ、さらなる放流適地や放流方法を検討
し、その結果に基づき放流を実施することにより効果の向上を図る。また、
一定サイズ以下の漁獲個体は再放流し、資源保護と市場価格の向上に努める。
②漁協及びたこつぼ漁業者は、タコ産卵用の壺 6,000 個を投入するととも
に、モニタリングを実施し、投入適地、実施時期の検討を行い、産卵時期に
は計画的な操業休止期間を設け、500 グラム未満のタコは放流し、タコ資源の
増加を図る。
③漁協及び漁業者は、アオリイカ等の産卵用シバ 800 個の投入によりイカ
資源の増加を図る。また、モニタリング調査を実施し、より効果の高いシバ
投入場所を検索する。
④漁協青壮年部は、アマモ場造成とモニタリング調査を行い、藻場造成に
努める。また、海底耕うんによる漁場整備を行い、ヒラメ等の放流効果の向
上に努める。
2 流通体制の改善、水産物の高付加価値化
①漁協及び漁業者は、仲買人との意見交流の場を設け、仲買人の求める水
揚げを学び、魚価向上を図る。
②漁業者は、鮮魚の取り扱いについて、神経締めや下氷処理などの鮮度保
持方法を魚種ごとに定め、その方法を統一することで魚価向上を図る。
③漁協は、アイゴ、ブダイ、ボラ等の未利用魚を地元飲食店や地元水産加
工業者と連携して、地元での消費拡大を図ることを目的とし、新たな加工品
についての調査研究を行う。
④魚類養殖業者は、熊本県適正養殖業者認証制度等を活用し、消費者及び
販売店に安全安心な養殖魚をPRすることで消費拡大と魚価向上に努める。
⑤漁協は、後浜漁港水産物荷捌き施設に 2 台目の自動選別機、フィッシュ
ポンプを導入し、まき網で水揚げされる漁獲物の選別時間を短縮し、鮮度保
持による魚価の向上を図る。
⑥漁協は、現在製造しているキビナゴの缶詰の増産計画について検討する。
⑦漁協は、棒受網漁船が水揚げしている荷捌き所に遮光、防鳥ネットを整
備し、鮮度保持、衛生管理による魚価の向上を図る。
3 新魚種養殖の推進、養殖生産量の増大
①漁協及び漁業者は、冬場に安定した収入が見込まれるワカメ養殖の環境
調査、実証実験を実施する。
②漁協及び素潜り漁業者は、クロウニの陸上養殖について、調査研究を行う。
③養殖業者は、ハマチ、ブリの増産計画を着実に進め生産量の増大を図る。
4 新規就業者の確保・育成
①漁協及び漁業者は、漁業後継者不足や高齢化に対応するため、天草市及
び熊本県と連携し、漁業研修制度や漁業就業支援フェア等を活用して、新規
漁業就業者の確保・育成を図る。また、漁業指導者の育成のため研修を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 天草漁業協同組合(牛深支所)
住所 〒863-1901
熊本県天草市牛深町字後浜3465
電話番号 0969-73-2121