浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

熊本県|松尾地区地域水産業再生委員会

松尾漁業協同組合

取組概要

  • 採貝漁業・網漁業における漁場環境改善・資源量回復
  • ノリの品質・単価向上

取組タイプ

  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 宣伝・広告

魚種

  • ノリ
  • アサリ
  • ヒラメ
  • クルマエビ
  • ガザミ

浜プランの取組内容

【海苔養殖業】
海苔生産者は下記の取組みを行うことにより、海苔品質、海苔単価及び海
苔生産枚数(量)を向上させる。
①商社訪問や入札会視察等を行い市場や消費者の求める製品を把握し、勉強
会、海苔生産者会議を随時開催し、生産者全員の意思統一を図り、それに
合った製品作り(色、歯切れ、重さ、ロス率等)に取り組み品質向上及び
単価向上を図る。
②各加工場の衛生管理(異物混入防止と生菌数削減のため製造機器の清掃・
点検の実施、加工場衛生点検チェックシートの記録)を徹底し、ロス率ゼロを目標とした安全・安心かつ品質の揃った製品作りを行う。
③海上管理において、水深棒を設置し、潮位に合わせた適切な海苔網の高さ
管理を徹底する。さらに、漁場の船通し等の漁場利用環境の見直しを検討
し、酸処理剤使用量の削減と病気の蔓延防止による品質向上を図る。
④行政機関と漁連が実施する定期的な海苔葉体の調査に積極的に協力し、葉
体の成長状況や病気発生を早期に発見に努める。漁協は、その情報を迅速
かつ正確に生産者間で共有できる体制を整備することで、生産者間で情報
共有し、品質低下を防止する。
⑤新たに高性能全自動海苔乾燥機や高性能海苔刈取船(システム船)1隻を
導入する。
⑥高性能海苔刈取船(システム船)を効率的に活用し養殖管理の強化及び養
殖規模の拡大(増柵)等の検討を行い、生産枚数(量)向上を図る。
⑦2つの河川河口域に位置する支柱漁場では、淡水の影響によるノリ幼葉の
流失被害を受けやすいことから、淡水と海水の撹拌が促進されるように支
柱柵を設置する。それにより葉体の流失による生産量減少を抑え、支柱漁
場製品の生産量の増加を図り、単価向上を図る。
⑧松尾漁協のブランド海苔「推奨(すいしょう)」の育苗⇒摘採⇒加工まで生
産者全員で一貫した共同管理体制をとり、製品の統一化を図る。また、ブ
ランド海苔の審査基準を検討し、さらなる品質向上を図る
⑨ブランド海苔をイベント等に出展しPRすることにより、松尾地区の認知
度向上と販路拡大を図る。
⑩商社等への入札会ごとの海苔製品の出品等級の情報提供(製品サンプル送
付)を通じて海苔製品の PR を行い、海苔単価向上を図る。
【採貝漁業及び網漁業】
採貝漁業者、網漁業者は以下の取組みを行うことにより漁場環境改善及び
資源回復を図る。
①水流式耕耘機を用い、漁場耕耘による底質改善を図り、稚貝の成長促進(竹
シバの設置)、有害生物(ナルトビエイ、ツメタガイ等)の駆除、生物移植
等によるアサリ資源回復を図る。
また、随時実施する漁場調査結果に基づきながら、
漁場改善に取り組む。
②行政機関と連携し、新たな資源増加の取組(被覆網、網袋等)の試験を行
う。
③行政機関が実施している種苗放流(ヒラメ・クルマエビ・ガザミ)に積極
的に協力し水産生物の資源量の回復に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 松尾漁業協同組合
住所 〒861-5288
熊本県熊本市西区西松尾町4411
電話番号 096-329-7052