浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

熊本県|熊本県海水養殖地域水産業再生委員会

熊本県海水養殖漁業協同組合

取組概要

  • 生産・販売体制の構築・販路拡大
  • 商品開発(冷凍味付け切身、レトルト商品等他企業との共同開発)

取組タイプ

  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 魚食普及活動

魚種

  • マダイ
  • ブリ
  • カンパチ
  • シマアジ

浜プランの取組内容

1、品質向上対策の徹底
①養殖業者は、スマート養殖システム(AIによる遠隔操作自動給餌や魚体
測定器等)を導入して適正給餌や飼育管理を徹底することで、高成長・高品
質の魚作りを継続して目指す。導入目標:5業者
②漁協は、フィッシュスタンナ-やブリ〆機を用いて活き〆処理を行う。シ
ルクアイスで短時間冷却を行い、フィレ等の加工品の品質向上を図る。また、
マダイ沈静化マットを導入してマダイの品質向上を図る。
2、生産販売体制の構築・販路拡大
①養殖業者及び漁協は、ブリ・マダイについて、通年安定出荷に対応できる
ように各養殖業者の生産計画を調整し、新たな販売先を 1 件開拓する。
②漁協は、5件の養殖業者に対し量販店のプライベートブランドに対応した
生産(養殖)を推進し、販売の拡大を図る。
③養殖業者及び漁協は、環境と社会に配慮した責任ある養殖方法で生産され
た水産物を対象とするマダイのASC認証を取得・継続し、エシカル消費に
貢献・寄与する販路を1件開拓する。
3、商品開発
①漁協は、供給過多時にも養殖業者から安定的に養殖魚を買い取れるように、
急速凍結機や更新した冷凍保管庫を活用してスキンレスロインや味付け切り
身、スライス等の冷凍商品の製造・販売に取り組む。
②漁協は、養殖業者から少しでも高値で買い取りができるように、ブリ・マ
ダイ等の加工端材を活用したあら炊き等のレトルト商品に加え、新たなレト
ルト商品や缶詰の開発を行う。目標1商品
③養殖業者及び漁協は、柑橘ブリ等のフルーツ魚の生産、販売に取り組む。
4、海外市場の開拓
①漁協は、TPP関連国(ベトナム、カナダ、オーストラリア)及びアジア
諸国(香港、シンガポール、台湾、中国、タイ、韓国)、アメリカに対し各国
の業務用卸業者向けの販売に注力して、鮮度および品質にこだわった生鮮品
での販売を計画するが、ブリの在池不足のため下記目標(※熊本県海水養殖漁
協の海外輸出計画目標値)で取り組む。
○品目別 輸出目標数量(トン)
・ブリ 60.0(トン)
・マダイ 165.0(トン)
・シマアジ 130.0(トン)
・カンパチ 10.0(トン)
・その他 5.0(トン)
令和5年度合計 370.0(トン)
②漁協と養殖業者は、海外向け国内商社との商談の他、商社と現地での同行
営業、現地有名飲食店の料理長やマネージャーを招聘して漁場視察や養殖魚
のプロモーションを行い、新規輸出先の開拓に努める。
5、消費拡大
①養殖業者と漁協は、子供や一般市民向けの養殖漁場・加工場見学会、イン
ターンを通して水産業に対する理解を深める場を提供するとともに、魚捌き
方教室等を開催し、魚食普及を図る。
②養殖業者と漁協は、各種イベントにおいて養殖魚(加工品)の試食・販売、
パンフレットの配布を行い、養殖魚のイメージ向上、消費拡大を図る。
③養殖業者と漁協は、熊本県適正養殖業者認証制度等を活用し、消費者及び
販売店に安全安心な養殖魚をPRすることで消費拡大と魚価向上に努める。
6、漁業就業者の確保、育成
①養殖業者は、雇用の安定化を図るため、技能実習生制度や特定技能制度を
活用して外国人研修生の雇用を推進する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 熊本県海水養殖漁業協同組合
住所 〒863-1901
熊本県天草市牛深町3465
電話番号 0969-72-1221