熊本県|天草西海地区地域水産業再生委員会

天草漁業協同組合(天草町支所、崎津支所)

取組概要

  • 鮮度保持、ブランド化による水産物の高付加価値化の推進
  • きんつ市場の有効活用

取組タイプ

  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 宣伝・広告
  • 魚食普及活動
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成

魚種

  • アジ
  • ヒオウギガイ

浜プランの取組内容

1 流通体制の改善及び水産物の高付加価値化
<漁船漁業者>
① 手繰網漁業者
・「天草底曳日帰りもん!」の販促ツールを作成する。
・引続き未利用資源を加工原料として活用する。
② 一本釣り漁業者
・検討結果を踏まえ、ブランドアジである「あまくさアジ」の再構築の
検討を行うとともに、出荷先及び出荷の方法等の検討結果を踏え、試
験出荷を行う。
③ 全漁業者
・未利用資源の魚種を把握し、養殖用飼料など有効利用に努める。
・漁協天草町支所・崎津支所と新たな販路の試験出荷検討を行いつつ、
出荷先構築に努める。
<養殖業者>
① 魚類養殖漁業者
・熊本県適正養殖業者認証制度等を活用し、消費者及び販売店に安心安
全な養殖魚をPR(販売店関係者との意見交換、店頭販売の実施等)
することで消費拡大と魚価向上に努める。
② ヒオウギ貝養殖業者
・冷凍商品及び真空パック商品の開発に取組み、周年出荷体制の構築と
販路拡大を図る。
2 観光及び資源の活用
① 漁協崎津支所及び漁業者は、「天草の崎津集落」が世界遺産に登録され
た﨑津地区に、整備した漁協直売所での地元水産物のPR、観光客へ
の直接販売等により、消費拡大と魚価向上を図る。
② 漁協崎津支所及び漁業者は、観光業者と連携して羊角湾クルーズを実
施し、漁村の魅力向上と観光客への水産物販売の増加により、所得の
向上を図る。
③ 天草町支所女性部は、魚食普及活動を推進し、水産物の消費拡大を図
る。
3 漁場生産力の向上
① 漁協天草町支所・崎津支所及び漁業者は、種苗放流及びイカ産卵用柴
の設置は継続を行いながら、検討した結果を踏まえ試験的な産卵用柴
の設置効果の検証を行う。
② 漁協天草町支所及び藻場造成グループは、前年の取組み結果を検証し
継続して取組む。また、ガンガゼのウニの出荷を行い、所得向上を目
指す。
③ 漁協天草町支所は、月 1 回の休漁日の設定について全漁業者へ浸透を
図る。また、休業期間の設定されていない漁業種類については、漁業
者との協議を引続き行う。
4 新規就業者の確保、育成
① 漁協天草町支所・崎津支所及び漁業者は、漁業後継者不足や高齢化に
対応するため、天草市及び熊本県と連携し、漁業研修制度や漁業就業
支援フェア等を活用して、新規就業者の確保・育成を図る。
② 漁業の多角化を推進することで、漁業者の所得向上を図り、新規就業
者の雇用及び後継者の育成に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報