浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

熊本県|天草西海地区地域水産業再生委員会

天草漁業協同組合(天草町支所)

取組概要

  • 直売所でのPR、消費拡大
  • 水産物を「天草底曳日帰りもん!」としてPR

取組タイプ

  • 宣伝・広告
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)

魚種

  • アジ
  • アイゴ
  • タイ
  • ヒオウギ貝
  • タコ

浜プランの取組内容

1 流通体制の改善、水産物の高付加価値化
(1)漁船漁業:漁協を中心に各漁業者が一体となって協力し、次の取組みを
推進する。
①手繰網漁業者:本地区の小型機船底曳網は漁場が近いことに加え、1回の
曳き網時間が短いことから魚体が傷つきにくい。また、漁獲直後の選別時
にパーチを施すなど、魚体の変色防止にも力を入れている。このような取
り組みを活かし、鮮度の良い漁獲物を「天草底曳日帰りもん!」ブランド
として確立し、ポスターを市場等へ配布してPRし、魚価の向上を図る。
また、廃棄していた10㎝未満の小型魚などを加工原料として活用する。
②一本釣り漁業者:ブランドアジである「あまくさアジ」及び「﨑津アジ」
の出荷箱の改良や活魚での出荷、加えて出荷規格の検討を行い、併せて市
場や飲食店へのPRをさらに推進し、魚価の向上を図る。
③全漁業者:未利用資源のアイゴ等の加工品や養殖用餌料として活用する方
法を検討する。
(2)養殖業者:漁協を中心に各漁業者が協力して次の取組みを推進する。
①熊本県適正養殖業者認証制度等を活用し、消費者及び販売店に安心安全な
養殖魚をPR(販売店関係者との意見交換、店頭販売の実施等)すること
で消費拡大と魚価向上に努める。
②魚類養殖業者が有する種苗生産施設を活用し、海藻の種苗生産技術開発に
取り組む。
③ギフトシーズンに集中していた加工販売品について、定量的な出荷が見込
めるスーパーや飲食店にも販路を拡大し、販売量の増加を図る。
④真珠養殖に関し、生残が良くて高品質の真珠を産出する母貝の系群を探求
するとともに、一部しか市場に出荷されていなかった貝柱の販路拡大に取
り組む。
⑤ヒオウギ貝養殖に関し、冷凍商品及び真空パック商品の開発に取組み、周
年出荷体制の構築と販路拡大を図る。
(3)観光資源等の活用:漁協を中心に各漁業者が一体となって協力し、次の
取組みを推進する。
①「天草の﨑津集落」が世界遺産に登録されると観光客の増加が見込まれる
﨑津地区に、平成 28 年 3 月に整備した漁協直売所での地元水産物のPR、
観光客への直接販売等により、消費拡大と魚価向上を図る。
②観光業者等と連携して羊角湾クルーズを実施し、漁村の魅力向上と観光客
への水産物販売の増加により、所得の向上を図る。
③天草町支所女性部は、魚食普及活動(料理教室の開催、H25 年に作成した
「天草お魚カルタ」を活用したPRイベントの開催等)を推進し、水産物
の消費拡大を図る。
2 漁場生産力の向上
①漁協及び漁業者は、マダイ 20,000 尾、アワビ 7,000 個、タイワンガザミ
50,000 尾の種苗放流、イカ産卵用柴 130 本の設置を継続することと併せ、
さらなる放流や設置箇所の適地等の検討を行い、効果の向上を図る。
また、自主的に全長 20cm 以下のヒラメ等は再放流し、資源保護と市場価
格の向上に努める。
②漁協及び漁業者は、食用藻類の育成だけでなく、イセエビの棲み処や稚仔
魚の育成場となる藻場について、ワカメのスポアバック設置、クロメ・ホ
ンダワラの母藻投入、ウニフェンスの設置及びウニ駆除等により保護・拡
充することと併せ、自主的にイセエビ禁漁区を設定し、水産資源の保護と
培養を図る。
3 新規就業者の確保・育成
①漁協及び漁業者は、漁業後継者不足や高齢化に対応するため、天草市及び
熊本県と連携し、漁業研修制度や漁業就業支援フェア等を活用して、新規
就業者の確保・育成を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 天草漁業協同組合(天草町支所)
住所 〒863-2801
熊本県天草市天草町大江7480-5
電話番号 0969-42-5211