浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

熊本県|芦北町地域水産業再生委員会

芦北町漁業協同組合

取組概要

  • 観光うたせ網漁、朝市の推進
  • 田浦銀太刀のブランド力強化

取組タイプ

  • 魚食普及活動
  • 宣伝・広告
  • 藻場・干潟など水産動植物の生育の場の造成

魚種

  • タチウオ
  • クマエビ
  • マガキ
  • サワラ
  • ヒラメ

浜プランの取組内容

ア鮮度維持管理及び向上による漁業収益の増加
(ア)田浦銀太刀のブランド力強化
タチウオ曳き縄漁業者は、出荷部会を新たに設置し、鮮度維持管理のため
のルールづくりを行う。また、市場調査を行い、ブランド PR に必要な資材を
検討するための情報を収集するとともに、地理的保護表示(GI)制度の勉強
会の開催及び登録申請を行う。
さらに、県の事業を利用する等して新規漁業就業者の確保を図る。
(イ)網漁業で漁獲されたタチウオ等の付加価値向上
・屋号制を導入し、各組合員の漁獲物の鮮度維持について、漁協及び市場か
らの評価を受ける体制を整備する。
・水揚げ・選別時の魚体の取扱いや出荷用資材の改善等により魚体の損傷を
最小限に抑えるとともに、集荷時間を統一することで荷捌所等における箱立
魚の不要な留置時間を削減し、もって箱立内の魚の昇温を極力防止し、付加価値向上を図る。加えて、これら適切な取扱いの重要性に対する漁業者の認
識を深めるため、魚体温度を含む製品チェック体制の構築について検討する。
(ウ)釣りサワラの付加価値向上
曳き縄釣りにより漁獲されるサワラについて、高鮮度化による付加価値向
上のため、次の取り組みを開始する。
・サワラを生産する漁業者により、新たに生産部会を立ち上げる。
・部会の規約や鮮度維持管理のための管理規定を作成するともに、研修等に
より部会員の漁獲物の鮮度維持に係る技術の向上を図る。
・生産部会が生産したサワラについて、漁協及び市場からの評価を受ける体
制を整備する。
イ新たな地域水産物等の生産及び販売促進
(ア)観光うたせ網漁及び朝市の推進
・観光うたせ網漁を行う漁業者等は体験乗船の普及拡大を図る。
・漁協朝市部会員は、「朝市」で地元水産物の販売促進、及び部会員の増加を
図る。
(イ)マガキの養殖及び販売推進
マガキ養殖業者は、芦北町地先での適正養殖規模を把握しながら、マガキを
増産し、カキ小屋、朝市、地域イベントでの直販を行う。
ウ藻場造成等による漁場環境の改善
全漁業者は漁協の指導の下、藻場造成等による漁場環境改善を行うととも
に食害生物の駆除、海底清掃を実施する。
エ放流事業による水産資源の維持増大
漁協及び全網漁業者はヒラメ、エビ類の放流を継続するとともに放流適地や
方法を検討し、放流効果の向上を図る。併せて、他漁協が実施するクマエビ
(アシアカエビ)の種苗生産用の親エビを確保し、本親エビから生産した稚
エビの放流を共同で行う。
また、地元で近年漁獲されているナマコの資源造成のため種苗放流の検討
を行う。
オ漁獲努力量の適正管理
全漁業者は、漁協の指導の下、操業時間の統一化及び操業時間の短縮、禁
漁日の設定を行い、漁獲努力量の適正管理を行う。
以下の取組みにより、漁業経費を基準年より 3.0%削減する。
カ計画的な操業、減速航行、省エネ推進機関導入による漁業コスト削減
全漁船は、漁船の減速航行を慣行化し、推進機関を換装する場合は、低燃
費機関の導入を推進する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 芦北町漁業協同組合
住所 〒869-5305
熊本県葦北郡芦北町大字田浦町426-3
電話番号 0966-87-0035