浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

熊本県|天草東地区地域水産業再生委員会

天草漁業協同組合(宮野河内支所)

取組概要

  • 通信販売による直接販売
  • 流通体制の強化

取組タイプ

  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 種苗放流

魚種

  • マダイ
  • ハタ
  • アオリイカ
  • マアジ
  • アサリ

浜プランの取組内容

1 流通体制の改善及び単価向上
・漁協は、水揚げが多い時の価格下落を防止するために、価格変動が
大きいアオリイカ等の買取りを行うとともに、イベントや卸売市場
等の商談会に参加し、新たな販売先の開拓に取り組む。
・漁協は、通信販売やインターネット通販により消費者への直接販売
の準備をする。
漁協を中心に、各漁業者と一体となって協力し、次の取組みを推進する。
・漁船漁業者は、マダイやハタ類などの高級魚について、大型の個体
は活魚、それ以下の個体は鮮魚で出荷し、鮮魚の取扱いについて、
神経締めや下氷処理法など鮮度保持方法についての先進地視察、講
習会を行い、3 地区統一したルールの検討を行う。
また、クロマグロ養殖場周辺で漁獲される脂ののった良質な 120g
以上のマアジを「まぐろアジ」として選別し、専用パーチ・ポスタ
ー等を作成してブランド化に向けて試験出荷を行う。
・アオサ養殖業者は、水分測定や圧縮機を導入して製品管理を徹底し、
価格の向上を図る。加えて、アオサ内の異物除去のため、金属探知
機の導入の検討を行う。
・漁協及び漁業者は、水産物生産部会を設立し、ヒオウギ貝等の採苗
及び養殖試験を行う。
・魚類養殖業者は、熊本県適正養殖業者認証制度等を活用し、販売店
及び消費者に安全安心な養殖魚をPR(店舗関係者との意見交換や
店舗での販売活動等)することで消費拡大と魚価向上に努める。
・クルマエビ養殖業者は、規格外のクルマエビを凍結し、冷凍クルマ
エビの商品の開発に取り組む。
・真珠養殖業者は、今まで販売していなかった貝柱を活用した商品の
販売に取り組む。
2 資源管理・漁場生産力の向上
①漁協及び漁業者は、御所浦地区にマダイ 89,100 尾、ヒラメ 50,000
尾、ガザミ 38,000 尾、クルマエビ 180,000 尾、新和地区にマダイ
42,500 尾、ヒラメ 20,000 尾、イサキ 10,000 尾、アワビ 4,000 個、
アカウニ 6,000 個、宮野河内地区にマダイ 28,500 尾、アワビ 2,000
個、アカウニ 4,000 個の種苗放流などの栽培漁業を継続することと
併せ、放流適地を検討して効果の向上を図る。
②新和地区の漁協は、既存の種苗生産施設を活用し、ナマコ及びビゼ
ンクラゲの放流用種苗の試験生産に取り組む。
③新和地区の漁協及びたこつぼ漁業者は、自主的に 300g 以下のタコ
は再放流するなどして、漁獲・出荷サイズを大型化し、市場価格の
向上に努めるとともに、昭和 57 年度からタコ産卵用壺の投入を行
っており、今後も 1,400 個程度の投入を継続することと併せ、設置
適地の検討、産卵時期の計画的な休漁期間の設定、300g 以下の個体
の再放流の徹底などにより資源保護に努める。
④新和地区の漁協及び裸潜漁業者は、放流したアカウニ保護のため、
漁場を区切り輪作にして、毎年放流箇所を設定し、自主的にその周
辺を放流後 1 年間は操業禁止区域として、資源保護に努める。
⑤漁協及び漁業者は、ヒジキ、アマモの繁殖及び水産動物の定着・繁
殖のための漁場造成により、広範囲な水産資源の安定・増大を図る。
3 漁業就業者の確保、育成
①漁協は、漁業就業者不足や高齢化に対応するため、熊本県及び天草
市と連携し、漁業研修制度等の活用により、意欲ある新規漁業就業
者の確保育成に努める。
②漁協及び漁業者は、漁獲が減少する冬場に収入が見込めるワカメ養
殖やアオサ養殖を推進して、漁業者の所得向上を図り、新規就業者
の雇用及び後継者の育成に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 天草漁業協同組合(宮野河内支所)
住所 〒863-1212
熊本県天草市河浦町宮野河内260-16
電話番号 0969-78-0011