浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

大分県|佐伯地区地域水産業再生委員会 蒲江地区作業部会

大分県漁業協同組合(蒲江支店)

取組概要

  • 直販イベント
  • 養殖二枚貝の周年出荷体制の構築

取組タイプ

  • 種苗放流
  • 鮮度管理の徹底
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)

魚種

  • ブリ
  • ヒラメ
  • イワガキ
  • クルマエビ
  • ヒオウギガイ

浜プランの取組内容

1 漁業収入向上のための取組
(1)種苗放流
①クルマエビ資源の増大を図るため、小型底曳網漁業者が中心となって種
苗放流を実施する。放流箇所にはあらかじめ囲い網を設置することによ
り、種苗の環境への馴致と食害の防止を図り、放流後の生残率向上を目
指す。
②カサゴ資源の増大を図るため、漁船漁業に従事する組合員が主体となっ
てカサゴの種苗放流を継続的に行う。
(2)漁獲物の鮮度保持
①漁獲時や出荷時における魚体の身擦れを抑制することにより、低い単
価で取り引きされる漁獲物の割合を減らし、平均単価の向上を図る。
(3)直販イベント
①直売イベントにおけるヒオウギガイ・イワガキの販売価格は、市場取引
価格の1.5~2.0倍であるため、県内の祭事会場や商業施設における直販
イベントを積極的に実施することにより、直売比率を高め、平均単価の
向上を図る。併せて、養殖ブリ、養殖ヒラメ等の販売促進活動を行う。
(4)養殖二枚貝の周年出荷体制の構築
①ヒオウギガイ・イワガキの冷凍販売の数量を増やす。
②貝毒発生時においても活貝出荷が出来る体制を構築するため、清浄な地
下海水を使用した蓄養施設の整備について検討・実施する。
(5)共同利用施設の整備
①既存の製氷貯氷施設の老朽化による機能低下が認められることから、新
たな製氷貯氷施設の整備による水産物鮮度保持機能の強化を行う。令和
6年度は、製氷貯氷施設の設計を行う。
②既存の船揚施設は老朽化による機能低下が認められることから、漁船保
全修理機能の強化を図るため、船揚施設の整備について検討・実施す
る。
③漁協荷捌所の活魚水槽は老朽化による機能低下が認められることから、
活魚の取扱機能を強化するため、活魚水槽の整備について検討・実施す
る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報