浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
浜プランの取組地区数
5
8
8
地区
※2024年3月末時点
①種苗放流
養殖漁業者を除く全漁業者は、マダイ・イサキ・カサゴ・クルマエビ・アワビ類・サザエなどの高単価で取引される魚種について種苗の放流を継続的に実施するとともに、採捕に関しては体長制限を実施することで資源の維持を図り、漁獲量の向上を目指す。
中でもクルマエビ種苗の放流を行っている小型底曳漁業者は、生残率を高めるために、囲い網と被せ網を使用した馴致放流を行う。馴致期間中は給餌等を行うことで共食いを防止し、十分な馴致後に囲い網の裾上げを行い放流する。合わせて、放流前には近海の海底耕耘を実施することで、漁場環境改善にも努める。
②漁場の拡大
潜水漁業者は、漁場の拡大及び種苗放流時の隠れ場(生息場)造成のため、プレート魚礁の設置を継続的に実施することで、漁場環境を改善し、漁獲量の向上を目指す。
また、水産多面的機能発揮対策事業を使用した藻場保全活動により、海藻を食べてしまう食害生物の除去等を実施する。
③鮮度保持による付加価値の向上
延縄漁業者は、関西方面を中心に高い評価を得ている「佐伯のハモ」の活魚としての出荷を拡大・強化するため、スチロールの中に小型空気ポンプを設置した活かし箱での出荷を継続・拡大し、活魚としての出荷体制を確立させていく。
④共同利用施設の整備
船曳漁業者が漁獲するシラス等の加工施設は地元にはほとんどないため、遠方の加工施設を有する市場に水揚げしている。地元に加工施設を建設することにより、輸送時間が大幅に短縮され、鮮度向上による単価の上昇や燃油コスト削減が可能となるため、加工場の建設に向けた検討・施設の設計を漁協と船曳漁業者が連携し進める。
⑤養殖魚のブランド化
養殖(陸上)漁業者は大分県特産の「かぼす」を餌料に加え一定手法の下で育てた「かぼすヒラメ」を中心とした養殖魚のブランド化に継続して取組み、付加価値の向上を目指す。養殖(海面)漁業者も同様の手法で育てる「かぼすブリ・かぼすヒラマサ」を中心に養殖魚のブランド化を検討する。
また漁協青年部活動等において、上記ブランド魚を使用した料理教室等を実施し、各方面への PR を実施し、消費者へのブランドの浸透を図る。
⑥牡蠣類養殖の推進
養殖(牡蠣類)漁業者は、100 万個生産の実現を目指すために新たな区画の免許請を行う。既存の区画では新たに 15 万個増産を行えるように漁場の整理を行い、50 万個生産に向け取組む
JF・団体名 | 大分県漁業協同組合(佐伯地区) |
住所 | 〒876-0801 大分県佐伯市葛港17-1 |
電話番号 | 0972-22-0034 |
「浜の活力再生プラン」(通称「浜プラン」)は、2014年に始まった、水産業の活性化のための改革の取組です。地域によってさまざまに異なる水産業・漁業を振興させることを目指して、それぞれの漁村や地域(=「浜」)の現状に合わせて考えられた取組計画を「浜プラン」と呼びます。
浜プランは、漁業者や市町村を中心に組織された「地域水産業再生委員会」が、課題・計画・目標を見据えて立案します。
その大目標は、「漁業所得の10%アップ」。収入を向上させる取組、コストを削減する取組など、多種多様な具体的なプランが実践されています。
浜ごとに策定される浜プラン。浜の数だけ課題があり、取組が行われています。大きくは以下のような取組が全国の浜で取組まれています。
<収入向上の取組>
高鮮度出荷・加工品開発、直販・輸出など
<コスト削減の取組>
省エネ機器の導入・協業化・船底清掃の取組実施など
浜プランは、「地域活性化のための処方箋」です。
各地域が抱える課題に対し、漁業者と市町村がタッグを組んで自ら考えた解決策を実践することに、浜プランの本質があります。漁業や水産業の改革によって地域全体を元気にすること、「地域創生」に貢献することが、それぞれの浜プランの役割です。
付加価値向上 | 生産・流通 | 外食・観光 | 消費拡大 | 計 | 参考 各地の浜プラン | |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道地区 | 32 | 16 | 7 | 33 | 北海道 | |
東北地区 | 62 | 31 | 3 | 22 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県 山形県、福島県 | |
関東地区 | 70 | 40 | 16 | 13 | 茨城県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
北陸地区 | 24 | 12 | 4 | 19 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 | |
東海地区 | 23 | 19 | 13 | 14 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 | |
近畿地区 | 30 | 11 | 10 | 33 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(日本海側)、 兵庫県(瀬戸内海側)、和歌山県 | |
中国地区 | 32 | 10 | 15 | 44 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | |
四国地区 | 40 | 53 | 5 | 75 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄地区 | 73 | 59 | 41 | 67 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |
計 |