宮崎県|日向地区地域水産業再生委員会

日向市漁業協同組合

取組概要

  • レストラン・直売所の販売強化
  • アワビをはじめとした磯根資源の種苗放流

取組タイプ

  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 種苗放流
  • 資源管理型漁業

魚種

  • イワガキ
  • ヒオウギガイ
  • ヒラメ
  • アワビ
  • ハマグリ

浜プランの取組内容

① 新たな漁業等を導入した複合経営
イワガキ養殖については、食品安全基準の明確化に取組むとともに、アミノ酸
等の成分分析を行うなど品質を強化し、それを基にブランド化について、関係者
と協議する。
また、第2期から開始したヒオウギ貝養殖については、空き漁場を有効に活用し
増産を検討ほか、天然採苗や環境改善にも取り組む。さらにアワビ養殖について
は、小規模の養殖試験を開始する。
② レストラン・直販所等の販売強化
漁業者は、産地市場と比較して高値で販売できる直売所向けに出荷することで単
価向上を図る
③ 資源管理及び漁場環境保全
漁業者は、ヒラメ、アワビ等の種苗放流や県の資源評価に基づく資源管理に取
り組む。また、海岸清掃やウニ駆除や植食性魚類の利用による藻場回復活動等に
より現状の藻場面積を維持し、漁場環境の保全に取り組むことにより、沿岸資源
の維持増大に努め、建網・磯建、採介藻漁業においては、それぞれ水揚げを1%
増加させる。さらに、ハマグリの保護水面においては、漁業者は密漁の監視を行
うとともに、稚貝の着底状況をモニタリングしながら、資源状況に応じて漁獲を
行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報