浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

鹿児島県|与論地区地域水産業再生委員会

与論町漁業協同組合

取組概要

  • 新たな養殖業の導入
  • 未利用資源を活用した加工品開発

取組タイプ

  • 養殖の生産規模拡大
  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)

魚種

  • タチウオ
  • アオダイ
  • キンメダイ
  • マグロ
  • ソデイカ

浜プランの取組内容

①伝統漁法(追込網漁)の復活
漁協青年部を中心とする若手漁業者が、ベテラン漁師の協力を得な
がら、衰退している伝統的漁法の追込網漁を復活させるためのグルー
プを構成し体制の構築を図り、町や漁協の支援により新造船を導入し、
操業を開始する。
②そでいか漁業における新造船の導入と水揚増中核的な漁業者はもうかる漁業創設支援事業により導入した改革型
漁船により、ソデイカ・マグロの水揚量を増大させる。
また、この事例を参考に、若手漁業者が水産業競争力強化漁船導入
緊急対策事業により新造船(9.7t)を導入し、そでいか旗流し漁業や
まぐろ一本釣り漁業の操業を開始する。
③低利用魚の買い支えによる資源活用
漁協は豊漁時に供給過剰となり、漁獲物が売れ残り、出漁意欲が減
退し、その後の水揚が激減する大トビ(オオナツメトビウオを主とす
るトビウオ類)を買い支えることを検討し試験的に実施する。
④新たな養殖業の導入
漁協青年部と漁協は、鹿児島大学と連携しヒオウギガイの養殖方法
の研究開発を実施し、新たな養殖業の実現を目指す。
⑤未利用、低利用魚及び地元ブランド水産物の加工
与論島漁業集落の漁業者は、イカルパッチョやシビジャーキー等、
これまでの加工品の製造を継続するとともに、未利用魚(小型のトビ
ウオ類やアイザメ類)や、豊漁時に魚価低下と取引不可となる低利用
魚(シイラやサワラ)、主要魚種(ソデイカ等)を原料とする新たな
加工品の開発について協議する。
⑥製氷施設の整備による操業機会の増加
町と漁協は、製氷施設の整備について検討を行い、整備計画を立てる。
⑦水産資源の増大
漁業者は、離島漁業再生支援交付金事業を活用し、スジアラ等の放
流を行うとともに、稚魚の育成場・産卵場所となる藻場やサンゴ礁の
造成を行うことで資源回復を図り、漁獲量を増加させる。また、簡易
浮魚礁などを設置し、シビ、サワラ、シイラなどの水揚量を増加させ
水産加工品の原料用としても活用していく。
⑧新規就業者対策
漁協青年部と漁協は、集落の若手異業種交流を促進し、人づてにネット
ワークを築いていくのを支援することにより新規就業希望者が着業しやす
い環境づくりを推進するとともに、漁業就業者・育成対策事業や新規就業者特別対策交付金を活用した漁業就業に向けた研修や必要な機器等の調
達支援により新規就業者の定着を図る。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 与論町漁業協同組合
住所 〒891-9301
鹿児島県大島郡与論町茶花241-4
電話番号 0997-97-2221