浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

鹿児島県|喜入地区地域水産業再生委員会

鹿児島県漁業協同組合(旧 喜入町漁業協同組合)

取組概要

  • 沖合漁業のキンメダイの販路開拓
  • 施設整備による多獲性魚・低利用魚の直売・加工と活魚出荷体制の構築

取組タイプ

  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 魚食普及活動

魚種

  • カマス
  • アジ
  • イトヨリ
  • アオノリ
  • キンメダイ

浜プランの取組内容

(1)付加価値向上
① 多獲性⿂・低利⽤⿂等の直売及び加⼯
漁協及び漁業者は、各種イベント及び事務所等での簡易な直売を通して、
⼲物や⻘のりを販売し、直販のノウハウの蓄積と地元需要の確認を⾏う。
また、加⼯品開発に向けて、美味しい⾷べ⽅等について研究・情報取集
を⾏う。
② 鮮度保持対策の普及と活⿂出荷体制の構築
漁協は平成 30 年度に整備した研修施設を利⽤し、組合員に向けて神経締
めや冷却⽅法等の講習会を開催し、鮮度保持技術を向上させることで、⿂
価の向上を図る。漁業者もそれらの情報共有に努める。
また、漁協は整備予定の荷捌き所を活⽤した活⿂出荷体制の構築につい
て検討する。
③ 出荷時期の検討
漁協及び漁業者は、各⿂種についてこれまでの出荷時期以外の市場単価
を随時確認し、より⾼単価な取引が可能となる新たな出荷時期を検討する。
(2)販路の開拓
① 海藻類の販路開拓
漁協及び漁業者は、⻘のり収穫量の回復にむけ、栽培⽅法等の研究を進
めつつ、より⾼単価での取引ができる販路を検討する。
また、⻘のりの代替として期待されるその他の海藻類(ヒジキ・オゴノ
リ)については、⽣産量の拡⼤・安定にむけて栽培技術の確⽴を図る。
② 沖合漁業のキンメダイの販路開拓
沖合漁業者は、現在の⿅児島・⻑崎のほか、他県の市場単価の動向にア
ンテナをはり、より⾼単価での取引が可能となる販路を検討する。
(3)漁獲量の増⼤
① ⽔産資源の増⼤(⿂礁設置、藻場造成、放流等)
漁協及び漁業者は、県・市等の関係機関の協⼒を得ながら、増殖⽤⿂礁
の設置や松⽊等による⿂礁の設置、ヒジキ・オゴノリによる藻場造成、マ
ダイ・ヒラメの種苗放流を実施し、⽔産資源の維持・回復に努める。
② 漁具の改良による漁獲率・操業効率の向上及び新規養殖業の導⼊
沖合漁業者は、釣り漁具の改良を検討し、漁獲効率・漁獲量の改善を図
る。
漁協及び漁業者は、新規導⼊予定のヒオウギ⾙やアサリ等の養殖につい
て、養殖試験を実施し、関係機関と情報共有しながら産地化に向けての検
討を進める。
(4)直販施設・荷捌き所 等の整備
漁協は、既存の事務所に併設して、直販施設、荷捌き所、冷凍庫、冷蔵
庫、フォークリフト、そして⾙類のための蓄養施設(ポンプ、タンク、滅
菌海⽔浄化装置、冷却装置、上屋)などの整備を検討する。各施設の整備
に向けて、費⽤対効果の検討、施設の運営・利⽤⽅法の検討、⽤地の確保
に向けた港湾管理者との協議、補助事業導⼊に関する⾏政機関との協議等
を⾏っていく。
特に次年度整備予定の荷捌き所については、整備の計画を具体化し、予
算の要望を⾏う。
(5)ブルーツーリズム等による地産地消の推進及び⿂⾷の普及
漁協及び漁業者は、⻘のり摘み体験等のブルーツーリズムが実施できる
ように、⻘のりの⽣産量の回復に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 鹿児島県漁業協同組合(旧 喜入町漁業協同組合)
住所 〒891-0203
鹿児島県鹿児島市喜入町40-8
電話番号 0993-45-2424